>ニャッキ、リスさん

再生機もそうですが、それに対応する環境も必要ですよね。

通常の自宅では画質にも音にも限界がありますから。

(中には劇場なみの方もいらっしゃいますが。)

僕も音響設備はグレードアップさせる予定です。



>merryさん

幽霊というか、見えざる者へのアプローチは新しいかも。

姪っ子ちゃんが行かないで、と、止めたら、

あの時点では、人類を救う、つまりは姪も救うわけですから、

行くと思います。

後ろ髪ひかれますが…。




>ちゅむさん

餃子の皮の余りプラス生ハムの余りプラスとろけるチーズの余りを焼いて

良いですね。

ある意味、全部がうまく余るのは素晴らしい。(笑)




>ミカさん

僕が好きな映画は、なぜかナチスが登場するものが多いのです。

そのナチス登場ものとすれば、

『イングロリア・バスターズ』

『ミケランジェロの暗号』

『ライフ・イズ・ビューティフル』

『インサイドマン』

全く関係ないですが、

『きっと、うまくいく』は大好きな作品。

全て過去ブログに書いております。

最近の個人的ワーストは『風立ちぬ』でした。

アフレコが…。




>ヒロコさん

映像を観るだけでも損はありませんよ。

好みは分かれると思いますが。




>プロスポーツ界出身ボディケアリスト☆米田英行☆さん

やはり劇場が一番と思っています。

生ハムお味噌汁、チャレンジしてみてくださいませ。




>鷹村流風さん

愛とは "相手を理解すること"

そのとおりだと思いますし、インターステラーでも根底ではそう描いています。

ただ、この作品での『愛は次元を超える』の

次元は文字通りなんで…。

(ネタばれになるので、これ以上は<(_ _)>)