IMG_7475.JPG

昨晩は『てっさ』に挑戦。↑

ご存知のように、てっさは、ふぐのお刺身。

てっさの「て」は鉄砲のて。

ふぐを鉄砲と言ったのは、当たる死ぬからと言われておりますよね。

てっさは皿の模様が透けて見えるくらい薄く切るのですが、

そうは言ってもふぐ引き包丁などないので、

普通の刺身包丁で、なんとか。

薄作りと言うには、厚いかな。

本当は薄皮を取ったほうが良いのでしょうが、

難しいし、面倒で、省略してしまったけど、

さして気になりませんでした。

また、小ねぎは本当はふぐねぎのように極細の小ねぎが良いのでしょうけど、

なかったので、

普通の小ねぎのみじん切り、スダチ、一味唐辛子とポン酢でいただきました。

これまた、もみじおろしが良いのでしょうが、

生大根はいただいて飲んでいる韓国漢方薬と相性が良くないからパス。

でも一味でかえって良かったかも。

味が澄む。

本来のてっさとは違うのかもしれませんが、我ながら美味しく出来ました。

ショウサイとはいえ、天然ですから。

海の手柄ですね。

これ味わうために、また釣りに行きたくなっちゃった。

変化もつけたく、某ふぐ屋さんのぶつ刺しを参考に作ってみたのが、↓

FullSizeRender.jpg

オリーブオイルで表面だけ焼き、中は生状態。

これをサラダ白菜と一緒にいただきます。

味付けはさっさと同じくポン酢。

そして、外道として釣れたサバをしめ鯖に。

IMG_7476.JPG

船上で血抜き締めしてあるので、

大変美味しくいただけました。

こうやって、釣ってきた魚をいただくと、

久方ぶりに釣りという趣味が完結した感がございます。

あとはしばらくしてない趣味は乗馬。

近日、行けるか?


さて、これから姪の運動会のお弁当作りをして、

ちょっとだけ運動会をのぞき、

午後はプチイベント。

そして夜は毎年恒例のマニアックで、カルトな集まりで、

短いショーを演じます。

今年はちょっと新しい試みもしてしまいます。

手抜きじゃなく、新趣向と受け取ってください。(^_^;)

通常、てっさをもみじおろしでいただくとこを、

一味唐辛子で正解だったように、

変化球が良い結果となると良いのですが…。


本日、これにて。

では、ごきげんよう。

------------------------------------------------

読者登録してね