昨日、とある場所で見かけた貼り紙。
『コンセントタップは携帯等の充電にご自由にお使い下さい。
なお、差込み口は左のようなUSBのみになり、
コンセントは差し込めませんのでご注意ください。』
コンセントタップ→コンセントは差し込めません。
これは矛盾?
ま、そんな細かいことはどうでもよいのだけど、
今、携帯電話はスマートフォンが増大しているからか、
USBのタップで事足りるだろうと判断したのかな。
僕の持っていたガラケーの充電器はUSB仕様じゃなかったけど、
今はガラケーでもUSBで使用できるのかしら?
USB仕様にするとどんなメリットがあるのか僕には分からない。
詳しい人、教えて。
まさか、普通の平行100Vのタップだと、
ドライヤーや、電子レンジなど、
消費電力大きい機器を持ち込んで使っちゃう人がいないとも限らないから
USBタップにしている?
なぜ、USBタップなの?
さて、明日から海外。
明日は関空を経由して半日以上のフライト。
本日はその準備。
では、本日、これにて。
---------------------------------------------

『コンセントタップは携帯等の充電にご自由にお使い下さい。
なお、差込み口は左のようなUSBのみになり、
コンセントは差し込めませんのでご注意ください。』
コンセントタップ→コンセントは差し込めません。
これは矛盾?
ま、そんな細かいことはどうでもよいのだけど、
今、携帯電話はスマートフォンが増大しているからか、
USBのタップで事足りるだろうと判断したのかな。
僕の持っていたガラケーの充電器はUSB仕様じゃなかったけど、
今はガラケーでもUSBで使用できるのかしら?
USB仕様にするとどんなメリットがあるのか僕には分からない。
詳しい人、教えて。
まさか、普通の平行100Vのタップだと、
ドライヤーや、電子レンジなど、
消費電力大きい機器を持ち込んで使っちゃう人がいないとも限らないから
USBタップにしている?
なぜ、USBタップなの?
さて、明日から海外。
明日は関空を経由して半日以上のフライト。
本日はその準備。
では、本日、これにて。
---------------------------------------------
