名物は「お茶の香りと男伊達」なのであります。

子供の頃はずっと、

「男伊達」を「男だけ」と思っていまして、

子供ながらに、その地の女性はよく怒らないな、

本当にその地の女性はダメダメなのかしら?なんて思っておりました。

もちろん、そんなことはございません。

そう、その地は清水港。

photo:01

『ザ・夏』という感じの画に描いたような雲と景色でした。

昨日、訪れましたのは、

清水港の新名物『エスパルス ドリームプラザ』なのであります。

ここには、

マジックショップもあって、

Dr.レオンオフィシャルブログ「Dr.レオンのコンプリート・ダイアリー」Powered by Ameba

そこには、『Mr.UME & Mr.MATSU』さんがいらっしゃいます。

お二人の依頼で、

『マジックフェスティバル』にゲスト出演したのでした。

一種のマジック祭りでして、プチコンベンションのような感覚。

まずそのイベントは、

静岡のアマチュアマジシャンの方々が演技を披露し、

その後に僕の出番という流れ。

アマチュアの方々も様々、

良い意味でのアマチュアイズムの方もプロ並みの方も。

特に基礎ができている人は見ていて気持ちが良いのでした。

僕はと言いますと、久々の流通(オープンスペースの不特定多数のお客様)。

演目もあまりしない現場にあったものもセレクト。

楽しく演じさせていただきましたが、

ステージ上はほんとに暑くて、汗びっしょり。

スーツが重くなるくらいでした。

あるアクトの時、

セリフとびのような感覚を味わうことも。(^_^;)

それも、また楽し。(ほんとはいけないんだけど)

打ち上げも短い時間でしたが参加させていただきました。

その時、「ブログは本当にご自分で書いているの?」と聞かれましたが、

もちろん、本当でございます。

人にお願いできるものじゃないと思っていますから。


さて、休憩中にその施設内で観たもの。

photo:02

木彫り彫刻です。

↑は猫の上に女性が乗っているという猫好きの方は卒倒しそうな構図。

タイトルが↓

photo:03

岩崎祐司さんという作家の方の作品で、

パロディー彫刻とあります。

『玉の輿に乗る』→『タマの腰に乗る』という次第。

では、↓は

photo:04

鹿が鼻にボールを乗せています。

タイトルは↓

photo:05

わかりやすい。

秀逸だったというか、

僕のツボにドはまりだったのが↓

photo:06

はい、タイトルは、

photo:07

赤い靴吐(は)いてた女の子。

この感覚好きです。

女の子があまり可愛くないのも良い。

素晴らしい感覚です。

岩崎祐司さんの作品は他にもたくさんあるようなんで、

興味深々でございます。



また、ご当地の色物系も発見↓

photo:08

『わさびキャラメル』

わさび漬けで有名な田丸屋さんから発売されています。

photo:09

「う~ん、こいつは二度と口にしない」と言うのが正直な感想。

田丸屋さん『わざび漬け』は好きで、

お土産に買いました。

これから、

ご飯といただきまして、鼻につけ抜ける感覚で

「わっ、 寒び」

と暑さを吹き飛ばすのであります。

え、出来が寒い。

本日も広い範囲できびしい残暑のようですので…。

---------------------------------------------------------------------

ペタしてね
読者登録してね