昨日、スタッフから興味深いニュースを聞きました。
名古屋の市営バスの運転手さんが、
乗客に出発が遅れていることを注意され、
次のバス停を出発してしばらく走行した後、
バスを急停止させ、8人の乗客を残して立ち去ったのだそう。
ここで、出発が遅れた理由がお年寄りに道案内をしていたからというのです。
ニュース全文は以下。
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062801001831.html
遅れていると注意をした人はよほど焦っていたんでしょうか?
バスはそう時間どおりにいかないと思いますが…。
また、ものすごく傷つく言い方だったんでしょうか?
運転手さんとしては、親切をしたが怒られて理不尽な気持ちになって、
業務放棄したんでしょう。
しかし、時間通りに出発しなかったのはミスはミス。
しかも、運転を放棄するとは…。
そして、とばっちりをくったのは、7人の乗客。
ただ、その7人も注意をしている人に、
「そこまで言わなくても」と言ってあげることもできたはず。
それで運転手さんは気分が変わったかもしれない。
注意した人がどんな風体か、どんな言い方かわからないので
なんとも言えませんが。
このニュース。
詳細がないので、上記のようにいろいろ考えちゃいます。
まるで、ハーバード大、サンデル教授の『正義の話』のようです。
スケール、小さいけど。
この話を聞いたとき、
こんな想像をしてしまいました。
運転を放棄した運転手さんが、
別のバスに乗って、
「出発が遅い」などとそのバスの運転手さんにクレームをつけている図。
そして、先ほどの注意をした人も運転手さんであったというループ。
<m(__)m>
すいません。
正義よりバカな状況を想像する癖がございます。
あなたはこのニュースをどう思います?
さて、昨晩。
最後のレバ刺しが食べられるかと、
何件かのお店を覗くも大混雑。
予約もなしに食べられるはずもないのでありました。
でも気分は生肉モード。
仕方なく、
スーパーに立ち寄りお肉を買って、タルタルステーキを作りました。
牛ヒレのステーキ肉の表面をフライパンでしっかり焼きます。
玉ねぎ1/2個とニンニク1かけを荒ミジン切り。
その半分の量をフライパンで炒め、
赤ワインをちょっと足してから水分を飛ばします。
残り半分は水にさらしてから、水気をきります。
お肉も包丁で粗く細かくきり、上記と混ぜます。
それに、
ケッパーとマスタード、ケイジャンスパイス、オリーブオイルを混ぜます。
塩で味を調えます。
あまり美しくはないですが、
お味はグッドです。
お店のだと大抵はもっと細かくしますが、
これは玉ねぎも肉も歯ごたえ十分なワイルドさ。
卵黄を乗せても良いのですが、昨日はあっさりとさせたかったんで、
そのままで。
バケットに乗せていただくと、足長グラスがすすみます。
ここで思い切ったバリエーション。
これまた美しくはありませんが、
『男のプッチンプリン』
なんでも受け止めます。
十分に美味しい。
以上、チャレンジ報告でした。
本日、これにて。
---------------------------------------------------------------------