空港のラウンジでこれを書いています。


昨日は、都内のスタジオで番組収録。


その番組が2本撮りの為、カメラ・リハーサルをはやめにしなくてはならず、


午前中に、スタジオ入り。


カメラ・リハーサルはお昼くらいには終わり、


僕の出番は18時くらいとのことで、


いったんアトリエに戻ることにしました。


しかし、その帰り道、恐るべきことに遭遇。


スタジオから、アトリエの間のわずか1㎞ぐらいの間に、


自動車&バイクの事故をえ3件も目撃。


世の中には、負を引き出す、時空があるものです。


それを目撃したからって、何かあるわけじゃないんですが…。


うちのスタッフは皆、運転が上手くて良かったと思うのでした。


本番収録の為に、楽屋にもどりますと、


次のようなお茶が置いてあって驚きました。

Dr.レオンオフィシャルブログ「Dr.レオンのコンプリート・ダイアリー」Powered by Ameba


GINZA KOSO特選の「ふりふり振って飲む 味わい緑茶」。


透明なんです。



Dr.レオンオフィシャルブログ「Dr.レオンのコンプリート・ダイアリー」Powered by Ameba-TS3C1061.JPG


と、言うのも水が入っています。


緑のキャップをひねると、粉末茶が落ちる仕組み。


そして、ペットボトルを振ると、お茶ができるようになっているんです。



Dr.レオンオフィシャルブログ「Dr.レオンのコンプリート・ダイアリー」Powered by Ameba-201106201654000.JPG

Dr.レオンオフィシャルブログ「Dr.レオンのコンプリート・ダイアリー」Powered by Ameba-201106201653000.JPG


こんな感じになります。


どんな味かと問われれば、粉茶の味です。


日本人が、見ず知らずの他人を、絶大な信用をすることによって成立している


ベルトコンベアが、お皿ごと運んでくれているお寿司屋さんに、


よく置いてあるタイプのお茶のスタイルです。


茶葉を100%、粉末化させたものの味わいです。


ただ、普通のペットボトルのお茶が酸化防止のために、


ビタミンCが入っているのに対して、コチラは出来たてを飲むためか


それが入ってませんし、天然カテキンを摂取できます。


そのへんも嬉しいところ。


そして、なによりその場で作る発想が素晴らしい。


あまり一般販売はしていなく、仕出し弁当などと同時に流通しているとのこと。


欠点としては、緑色のキャップは筒状になっていて、


白いキャップと一緒に回して外すとき、


筒に入っていた液体が滴り落ちる可能性が非常に高いこと。


また、緑の筒が邪魔して、キャップを上下方向にテーブルにおけない事が欠点。


これはぜひに改造していただきたいと思います。


事故を3件も目撃してからのふりふりの登場。


人のふり見て、我がふり直せ、ということか?



さて、収録はとりあえず無事コンプリート。(多分、(^_^;))


楽屋に戻る廊下で、ゲストの国生さゆりさんとご一緒になり、


国生さんから、「写真を撮ってもらって良いですか?」と声をかけられ、


写真を撮ることに。


光栄なことです。


Dr.レオンオフィシャルブログ「Dr.レオンのコンプリート・ダイアリー」Powered by Ameba


ありがとうございました。


また、以前にご一緒したスタッフのMさんが、


その時に使用した革のコートを大事に保存してくれていて、


それをプレゼントしてくれました。


こちらも嬉しいことです。


夜は、偶然一緒になって、今月から制作の担当マネージャーが一緒になった


『ビックスモールン』のゴンさんとチロさんと食事。


彼等の中国でのストリート・ゲリラ・ライヴのお話など


いろいろ興味深い話を聞かせてもらいました。



本日は、羽田から金浦に向います。


今回は、ショーではなく、下打ち合わせなので、比較的ゆっくりできます。


ユッケ食べてこよう。


――



クリックするだけで、東日本大震災支援募金ができるサイトがあります。


トップのメッセージボードに貼ってありますので、是非クリックを。






読者登録してね ペタしてね