大阪 鶴橋 玉造
レンタルスペース
コミュニティスペース
compass コンパス
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こんにちは、みんなの羅針盤
レンタルコミュニティスペースcompassです♪
「為(な)せば成る 為さねば成らぬ 何事も
成らぬは人の 為さぬなりけり」
どんなことでも強い意志を持ってやり抜けば
必ず成就するという
改革に対する固い決意が感じられる鷹山の言葉
鷹山の政治手腕は、
英語で著した『代表的日本人』で海外にも紹介され、
国内外の政治家に鷹山ファンは多く、
アメリカ大統領ジョン・F・ケネディも称賛したようです
戦国武将として著名な上杉謙信、
謙信の後継者となった上杉景勝は初代米沢藩主として、
その後270年におよぶ城下町米沢の礎を築き
その上杉氏のルーツは・・・
戦国時代の名将 上杉謙信(1530-1578)を祖とする
上杉家が江戸時代を通じて治め、
謙信が「越後の虎」の異名を持つために
「上杉家=新潟」と思い込んでいる人もいるが、
跡を継いだ景勝から13代にわたって米沢藩を治めた
鷹山が藩政を継いだ江戸時代後半、
米沢は全国で最も貧窮した藩で、
「質実剛健」「質素倹約」を柱とし、
大倹約令を発するとともに、
藩校「興譲館(こうじょうかん)」を再興し、
教育に力を入れ、養蚕と織物業を奨励して
米沢織を生み出すなど産業も発展させ、
その結果、90万人以上が飢え死にや病死をしたという
天明の飢饉においても、
米沢藩では被害はほとんどなかったそうです
300余年におよぶ上杉氏の壮大な歴史
「上杉家」のロマンある歴史について深めませんか?
「歴史とは自己を知る鏡である」とも言われ
歴史を学ぶことで、過去の歴史を学び、
その知恵を現在・未来に活かすことができます
また、過去の事実を掘り起こし、過去を読み取り、
「過去と現在の対話」を実践することで、
現代社会を生きぬく「智慧」を見つけることができます
歴史の会では色々な歴史について学び、
今回のテーマは「上杉家」
日 程:4月24日(金) 18:30-20:00
講 師:あらい諭先生
料 金:1,000円(compass会員様)/2,000円(一般様)
定 員:5名
☟LINE公式アカウント☟
☟ホームページはこちら☟
お問合せは下記のメールへ
compass201704@gmail.com
compass
大阪市天王寺区真田山町5-38
シナモンビル2F