適度のきびしさとやさしさが必要◇アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門オンライン講座 | compass2017

compass2017

カウンセリング・セラピー・セミナーなどを通じて
人々の交流、憩い、寛げるcommunity space

コンパスで描く円と円(縁と縁)の交流や
人生の選択の羅針盤 -compass-

大阪 鶴橋 玉造

レンタルスペース

コミュニティスペース

compass コンパス

 

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

こんにちは、みんなの羅針盤

レンタルコミュニティスペースcompassです♪

 

「指導者には適度のきびしさとやさしさが必要である」

  <松下幸之助著作「指導者の条件」より>

 

 

この本で述べられている指導者とは

 

やさしいばかりでは、

人びとは甘やかされて安易になり、成長もしない

 

かといってきびしい一方では、畏縮してしまったり、

うわべだけ従うというようになって、

のびのびと自主性をもってやるという姿が生まれてこない

 

だから、そのどちらにかたよってもいけないわけで、

恩威あわせもつ、

いわゆる寛厳よろしきを得るということが大切なわけである

 

ただ、寛厳よろしきを得るということは、

きびしさと、やさしさ、寛容さを半々にあらわすことではないと思う

きびしさというものはなるべく少ないほうがいい

 

20パーセントのきびしさと80パーセントの寛容さをもつとか、

さらには

10パーセントはきびしいが、あとの90パーセントはゆるやかである

 

 

指導できない、叱れない

そんな管理職が増えている理由として

 

〇叱ったら、人事部にパワハラで相談された

〇叱ったら、出社しなくなった

〇叱ったら、泣き出した

 

当会が2019年9月に行った

“怒りとパワハラの関係性”に関する調査によると、

パワハラ加害者の実に85%以上が

イライラしていたということがわかっています

 

パワハラ防止のためには、

法律の理解と怒りの感情と

上手に付き合うためのスキル(アンガーマネジメント)が

車の両輪の輪として機能することが非常に重要です

 

なぜなら、

頭では理解していても、

感情がついていかずに

やってしまうというパワハラが後を経たないからです

 

 

そこで本講座では、

 

基礎的な法的知識に加えて、

アンガーマネジメントを学ぶことで

どのようにパワハラ防止につなげられるのか、

その考え方、具体的なテクニック等を学んでいただきます

 

【次の方にオススメの講座です】

〇企業で人事、総務、管理職をされている方

〇職場での人間関係に課題を抱えている方

〇職場での人間関係を良好に保ちたいと考えている方

〇アンガーマネジメント的チームビルディングを学びたい方

   

■パワハラ防止!アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座 

人がお互いに人権を尊重しあい、

誰もがいきいきと働ける職場づくりができるようになるために、

アンガーマネジメントの専門家の立場から、

アンガーマネジメント的なチームビルディング、

組織づくりのあり方に重点を置いてお伝えする
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座

 

<内容>

・パワーハラスメントとは

・パワーハラスメントの6類型

・パワーハラスメント法制度の動き

・パワーハラスメントに関するアンケート調査結果

・パワーハラスメントを防止するために

・アンガーマネジメントとは

・私たちを怒らせるもの

・怒りが生まれるメカニズム

・アンガーマネジメント的組織づくり

・アンガーマネジメントによるパワーハラスメント防止の効果 etc.

 

<アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門オンライン講座>
日 時:7月19日(日)14:00-15:30
講 師:近藤充子

            一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定
      アンガーマネジメントファシリテーター

      アンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー

参加費:3,300円(税込)
定 員:4名
持ち物:筆記用具
申 込:
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座申込
  【オンラインzoomへの変更】

 

 

アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座では、

アンガーマネジメントの基本的な概念の理解はできるようになっていますが、

アンガーマネジメントの3つ(衝動、思考、行動)の

コントロール方法を学びたい場合は

アンガーマネジメント入門講座をご受講ください

 

お問合せは下記アドレスへ
compass201704@gmail.com

compass
大阪市天王寺区真田山町5-38
シナモンビル2F