選ぶときに
よく考えているつもりでも
後で必要なかったと
気がつくこともよくある私。
<手放して正解だったモノ>
- 炊飯器
- 三角コーナー
- 水切りカゴ
- テフロンのフライパン
- 来客用布団
- 洗い替え用シーツ
- 玄関マット
- キッチンマット
- トイレマット
- 犬用トイレトレー
ずっと迎えたかったシンボルツリー!
①炊飯器が良い例で
ある日壊れたのがきっかけで
お米をル・クルーゼで炊いてみると
すごく美味しくて感動。
お米の種類が違うかと思うくらい!
なのに何故か!
家電量販店で炊飯器を買った私……
そしてその炊飯器で炊いてみると
美味しくなさにびっくり……(^_^;)
すぐにリサイクルショップへ
持っていくことになってしまいました。
以来、ずっと炊飯は
ル・クルーゼにおまかせですが
ぎっくり腰以来
ル・クルーゼを持つたびに
腰がくきっというのです……
次は軽いお鍋にするつもり。
②三角コーナーについて。
こちらは実家でも
使っていなかったモノで
すんなり手放せました。
小さなビニール袋や
新聞紙を折り紙のようにしてつくる
ゴミ入れを代わりに。
③水切りカゴは二転三転。
今は食器洗浄機がありますが
なかった頃は
何よりも水切りカゴの
掃除がおっくうだったこと
他にも
水切りマット、水切りの竹ザル
丸められる水切りロール
さまざま試しましたが
どれもこれも私には合わず……
結局、野菜に使っている
足の付いた28cm位のステンレス製のザルで
代用するのが一番気楽でした。
④テフロンしかり
コーティングタイプのフライパン
傷が付いてくると気になって
鉄フライパンへ総入れ替え。
と言っても私は大小
2つしか使っていませんが(^_^;)
油慣らしをしなくてOKで、軽くて
IH対応の鉄フライパンがお気に入り♪
キッチン周りだけで長くなってしまいました。
残りは次回の記事にしますね(^^)
この10年で少しづつ
手放して身軽になっている私。
本当にはじめの頃は
手放すことが難しくて仕方なかった!
心が手放す段階に入っていないなら
もちろん、大事に手元に保管でOK。
思考の整理ができても
心が追いつくまでは
実際に手放さなくてもOKなんです。
スモールステップが
お片づけにはとっても大事。
\散らかってても 絵になるお片づけ術/
\片づかない日にも 心にゆとりを♪/
広島市中区の片づけ職人 木原ことの
お友だち追加後
コメント一言「シート」で
「利き脳シート」「行動特性シート」
2枚をプレゼント中(^^)
【8月ご予約可能日】
2日(月)15:00〜 4日(水)6日(金)14:00〜15:30
16日(月)17日(火)14:00〜 19日(木)20日(金)13:00〜
23日(月)24日(火)15:30〜 27日(金)15:00〜 31日(火)
□お片付けサービス一覧□
※よりよいサービスのため、11月よりメニュー・価格改定いたします