参加している写真部のグループLINEで
同年代の方からの
「職場でのワクチン接種が始まりそう」報告
早い!大企業だからかな?
近所の、市の張り紙には
「80歳以上から案内が届きます」
とあるので、広島市自体は遅い方?
副作用に気をつけて下さいね
口々に言い合っていましたが
実は私、注射が大のニガテ……
袖をまくって、腕を差し出して
親指をぐーの中に入れて……
この辺りで緊張がマックス!
看護師さんにも
ニガテなことを自己申告!
なんと言っても倒れたこともあるのです〜
でも、ベテラン看護師さんは
大体、気がついて
先に聞いてくれるんですよね。
それで
会話に気を取られている間に
さっと済ませてくださるのです!
痛みもほぼ無い!
お話も巧みだし
軽ーい感じで
「あら〜怖がりさんなのね〜」
とすごく優しい。嬉しい。
その後は大体
ベッドに横になってしばらく待機。
貧血のような感じ。
倒れた経験があるというと
ベッドのある個室に案内されます。
またいいタイミングで
声をかけにきてくれて
ゆっくり起き上がって待合室へ。
なんですが
これが、慣れていない看護師さんだと
緊張がこちらにも伝わります。。
血管が探しにくいみたい
でもこれって
写真を撮ってもらうときにも似ていて
「ごめんね、腕が悪くて……」
「表情が固い……」
なんて言われて
ますます笑えなかったりして(^_^;;
逆に
「今のままでステキですよー!」
と褒めてもらえたら
安心できて自然に笑顔に。
なので
私もお片づけサポートの時は
声かけってとても意識します。
自分が言われたら、
を想像してみること。
気持ちが軽くなるような声かけを。
先日のオンラインサポートで
私の発した言葉に
「とても救われました」と。
とある件で、お子様に対して
ずーっと申し訳ない気持ちを持っていたと
打ち明けてくださいました。
お片づけの作業中
「子どもが小さい頃、こんなことがあってね」
と話されたことに対しての、私のお返事が
「母親失格じゃないんだろうか」
という気持ちを
とても軽くして差し上げられたようでした。
「打ち明けてみてよかった!
そんなふうに言っていただけて
嬉しくて涙が出ます。ありがとう……」
私もとっても嬉しいです!
まだ始まったばかりの
オンラインお片づけ
マイペースで頑張りましょうね(*^^*)
\散らかってても 絵になるお片づけ術/
\片づかない日にも 心にゆとりを♪/
ステキな暮らしアドバイザー 木原ことの
飛行機でひとっ飛びの距離の方との
お片づけができるオンラインお片づけ♪
気になる方はご相談くださいね↓
□お片付けサービス一覧□