税金の支払いが

PayPayでできるという話

 

 

昨年は、広島県は対象外だったのですが

今年は、自動車税・個人事業税・不動産取得税

の3件がペイペイ、LINEペイで支払い可能に!

 

 

早速、私もトライしましたので

その様子をレビュー♪

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

『散らかってても 絵になるお片づけ術』

ステキな暮らしアドバイザー 木原ことのです

 

ペイペイ自動車税

 

①今までは

現金で、銀行窓口やコンビニで支払をしていた私。

領収書を発行できるのが、この支払方法のみ。

 

 

②もしくはATMでペイジー払い。

こちらは銀行によって

手数料が変わってくるそうですが

ネットバンキングも利用可能。

 

 

③他にはクレジットカード払いがありますが

これは手数料が330円(広島県の場合)高い!

 


④そして便利な口座振替

実はかなり以前、手続きミスで

二重に引き落とされて以来

この方法は取りたくなくなり……(^_^;)

返金申請がとても面倒だった、かすかな記憶、、

 

 

⑤あとは

あまり使っていることを聞かないeLTAX

ネットで全ての都道府県・区市町村へ

自宅や職場のPCから一括で支払い可能なシステム。

 

 

さて本題の、ペイペイで支払うには

  1. PayPayアプリを開く
  2. 登録してある口座からPayPay残高へチャージ
  3. チャージ金額は自分で入力(1円単位で入力可能)
  4. 「請求書払い」を開く(「スキャン」からでもOK)
  5. 紙のバーコードをスキャンする
  6. 「支払い内容の確認」という画面が表示される
  7. 「支払う」ボタンを押す
  8. 『PayPay♪』といつも通りにお知らせ♪

 

※登録する口座は

ペイペイ専用の口座を用意しましょう。

ペイペイ銀行が手数料無料で入出金できてオススメです。

 

 

公共の場へ行きにくくなっているのもありますし

自宅で空き時間に、しかも24時間いつでも!

支払えるのって、とてもありがたい。

 

 

履歴は、「請求書払い」からいつでも確認OK!

私は念の為、スクリーンショットを撮影し

エバーノートに保存!

 

ペイペイ請求書払い

ペーパーレスで、森を育てることができるみたい!

 

ただ自動車税の場合、現金払い以外だと

納付時の証明書・領収証書が発行されないので

 

 

支払い直後に車検を行う場合は

金融機関・コンビニ払いを利用するよう

納税通知書に明記されていますし

※納税情報がシステムに反映されるまで10日ほどかかるため

 

 

年度内で、車を売却予定がある場合も

念のため現金払いの方が無難のようですね。

 

 

便利というだけでなく

今後のことも見通した上で

自分に合った方法を選ぶことが大切ですね(^^)

 

 

来年は、固定資産税・都市計画税

もペイペイ支払い可能になって欲しい!

 

 □ちょっとしたご質問ならお気軽に♪

お友だち登録のお礼にご質問に

 

【サラッと回答♪】いたします(^^)

友だち追加

 

 
【5月ご予約可能日】
3日(月)4日(火)5日(水)
7日(金)10日(月)12日(水)
13(木)14日(金)24(月)
26(水)27(木)28(金)31(月)

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 24,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・6,200円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

オンライン】サポートプラン  
├・4,800円/1H 

  ▶詳細はこちら 

オンライン】デジタルサポート  
├・2,420円/1H 

  ▶詳細はこちら
 
Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら