ついつい
情報過多になりがちな世の中
「お片づけの人のSNSを
沢山フォローしているのに
疲れるばかりで
何もできていないんです……」
そうおっしゃるお客さまの多いこと!
疲れる前に小さな一歩を踏み出して
少しづつでも一緒に
未来を変えて行きましょうね(^^)
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
『散らかってても 絵になるお片づけ術』
片づけデザイナー 木原ことのです
自家製ナン、オリーブオイルでいただきます♪
お片づけに関して
情報量の多さ
=片づけられるわけではなく。
知っているというだけで
快適に暮らせるのなら
誰もお片づけに悩まないですよね。
そしてお片づけの情報は
スマホの中から溢れかえっている状態!
雑誌でもいつでも特集されている程!
私だって
私もインテリアや暮らしの情報は大好物!
眺めているとついつい時間が過ぎてしまう(^_^;)
そんな私のインプット方法は
情報におぼれないで済む方法(^^)
キーワードは自分軸。
自分で決めるということ。
情報の取捨選択ができれば
おぼれることはないのです♪
なぜって
ライフオーガナイザーは
思考の整理からお片づけを学びます。
まず、自分を知ると
好みの収納方法が
必ずしも自分に合う収納方法ではない(!)
ことに早くに気がつくことになり(泣)
そのため
SNSなどで目にするステキ収納を
見つけた時でも
憧れるけど、自分には合わない(快適ではない)
とすぐに理解できるので
その情報は取り入れない
という選択が出来るというわけ。
そう
その情報が要か不要かを
すぐに理解できるため
脳にインプットしないことを選択できる♪
毎日を楽しく楽に過ごすためには
自分で自分の情報を見極めて
取り入れることがとっても大事(*^^*)
春ですし
インプットはそろそろ終わりにして
小さな一歩を踏み出すときかもしれませんね。
□ちょっとしたご質問ならお気軽に♪
お友だち登録のお礼にご質問に
【サラッと回答♪】いたします(^^)
□お片付けサービス一覧□