お片づけの資格取得当初
色々な起業セミナーへ参加した私。
当時の手帳をめくってみたら
目に留まった走り書きは
「Ready Fire Aim」
これね、訳すと
「構えて、打って、狙う」
あれ?
実際の射撃を想像すると
「構えて、狙って、打つ」
ですよね……?
打ってから狙う
↓
素早く実行しなさい
という意味だそう。
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
『散らかってても 絵になるお片づけ術』
片づけデザイナー 木原ことのです
空間コーディネートのお仕事が完成!あとは整理収納♪
これは「机上の空論」
という言葉があるように
いくら頭の中で考えても
いくら素晴らしい企画を練っても
実際に行わないと結果は分からない
という意味。
- とりあえず企画して(Ready)
- 実際に行動してみる(Fire)
- そのあとフィードバックを集める(Aim)
フィードバックを集めたら、
改善して、また行動して
フィードバック集める。
このエンドレス。
そもそも一般的に考えると
一番初めに行うことは
「最も完成度が低い」のが当たり前。
そこから改善を繰り返して精度を高める♪
特に女性は完璧主義が多いとのことで
最初から100%を目指しがち。
だけど初めに行うことは
完成度が低くて当たり前。
そこはお客さまの声を頂きながら
自分と自分の商品が育っていく……
それがビジネスでは効果的。
とメモしてあります!
カンペキじゃなくても
行動できた自分を褒めてあげる。
そして毎日、少しづつ動く。
修正しながら行動する。
これってお片づけのレッスンも同じ!
1日で一気にお片付けして終了!
ってなかなか現実的ではなくて。
行動して、修正して、維持できるかどうか。
これがお片づけの大事なポイント(^^)
□ちょっとしたご質問ならお気軽に♪
お友だち登録のお礼にご質問に
【サラッと回答♪】いたします(^^)
□お片付けサービス一覧□