先日の記事で

思い出のモノの手放し方をお伝え↓

 

 

そして精査された思い出のモノ

どうやって整理していきましょうか♪

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

『散らかってても 絵になるお片づけ術』

片づけ職人 木原ことのです

 

桜


思い出のモノを

もっとラクに楽しめるよう

思い出をデザインしていきましょう。


まずは思い出のモノを

カテゴリーごとに分けて、一番を選ぶ。

 

  • 趣味の作品<書道>の一番
  • 趣味の作品<アート>の一番
  • 昔の賞状の一番
  • 子どもの絵の一番
  • 子どもの工作の一番


そのモノのカテゴリーの

一番を選んであげて、

まずは磨いてキレイにしてあげる。

 

 

それから

大事に飾ったり、保管します。

 

 

そうすると

それ以外の思い出のモノは

手放そうという気持ちに。

 

 

手放す前には

写真に撮ることをオススメします(^^)

思い出のアルバムを作ることによって

いつでも見返すことができますよ♪

 

 

□ちょっとしたご質問ならお気軽に♪

【サラッと回答♪】いたします(^^)

友だち追加

 

 
【4月ご予約可能日】
2日(金)6日(火)8日(木)
9日(金)16日(金)19日(月)
20日(火)21日(水)23日(金)
26日(月)27日(火)28日(水)
29(木)30日(金)

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 24,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・6,200円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

オンライン】サポートプラン  
├・4,800円/1H 

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら