- 手帳の隙間を埋めたくなるタイプ
- 手帳の隙間は埋めたくないタイプ
あなたはどちらですか?
私は後者!
「隙間が必要なタイプ」は
スケジュールが真っ黒でも
頑張ろうと思えば、頑張れる。
だけど
無意識で時間が止まる瞬間があります。
なんだか伝え方が難しい!(^_^;)
対して前者「隙間を埋めたいタイプ」は
体力をほとんど使わずに
TODOをサラッとこなせちゃう。
憧れます!
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
暮らしをよりよくするサポートをしています
片づけ職人 木原ことのです
両者の割合は
書店に平積みしてあった書籍によると50:50。
タイトルは忘れてしまった!
後者の人が
「責任があるんだから、引き受けるのが当たり前!」
と思ったとしても
例えば睡眠時間を削ったり
家族との時間を犠牲にしたり
1人の時間を犠牲にしたり
それによって疲れているのなら
もっと周りに上手に頼れば
きっと楽にことが運ぶはず。
「1人で頑張る!」と思っている人を
周りの人は助けたくても助けられない。
だから
「自分は助けてもらえる人」と
自分で意識改革することが重要ポイント。
自分で自分をどう思うかが大切。
例えばこんなふうに自分からヘルプミー。
「今、PTAでこんな予定だけど
これもやらないといけなくて
時間が足りなくて困っている。」
そうすると
「隙間を埋めたいタイプ」の人たちが
スポットで手伝ってくれたり
家族が何かを手伝ってくれたりと
周りに動きが起こります。
「隙間が必要なタイプ」の人たちだって
責任感はあるけれど、どうしたって
「隙間を埋めたいタイプ」の人たちの
行動力には叶いません(*^^*)
例えば、あなたが
たったひとりで問題に立ち向かおうとして
結局なにもできなくて、疲れているのなら
「自分は助けてもらえる人」と
意識改革してみてください(^^)
そして口に出してみる。
助けてもらっても良い自分になると
とても楽になるはずです。
「ありがとう、助かります」と
感謝の気持をお返しして過ごす。
何でも1人でと思わずに
時々は助けてもらうのも良い
と手帳の隙間が必要な私は思っています♪
もしもその問題がお片づけなら
ぜひ私に頼ってみてくださいね。
頼られると、とても嬉しいです(*^^*)
□公式ラインからご連絡頂くと、
あなたに合ったメニューをお伝えいたします。
お問い合わせ下さいね。
【3月ご予約可能日】
□お片付けサービス一覧□