「やる気が出ないから後回しにしよう」
こんなふうに思ったこと
きっと、皆さんもありますよね?
以前、見つけた書籍の中にあった一文。
何かをはじめようとしたとき
実はやる気はまったく必要ありません。
むしろ、やる気というのは
ときにパフォーマンスを上げて
仕事や勉強するための
阻害要因となってしまうのです。
一部略
- 「脳を自在に操る習慣」茂木 健一郎 著
「♪やる気スイッチどこにあるのか〜♪」
あのCMに共感を持った人は多いハズ!
私も!なのになのに……ショック!
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
暮らしをよりよくするサポートをしています
片づけ職人 木原ことのです
読み進めてみると
脳は「やる気」という感情を必要としておらず(!)
いつものことを淡々とこなす平常心こそ必要なのだそう。
いわゆる「日々の習慣」によって
成り立っているのだそうです。
脳科学的に言うと
「やる気」とは
- やらないことの言い訳に使われるもの
- 勝手な自分の思い込み
しかし言われてみれば
受験のときにも
顔を洗うように、歯を磨くように
机に向かって勉強する習慣があれば……
ムムム。
ということは
お片づけだって「やる気」を
気にせずに行えば良いということ。
- 全部出して
- 空いた場所を拭いて
- モノを分けて
- 選んだモノだけ戻す
なかなか良いかもしれません(^^)
15分だけ、など
時間を決めてもいいですね。
淡々と動く。
それだけでひとつの引き出しが
片付くということですね(*^^*)
□サポートメニューに迷った時は
まずこちらから♪
2月のご予約可能日が全て埋まっている状況です。
3月の予定が2/24頃には立てられそうですので
しばらくお待ち下さいませ(^^)
★
10日(水)15日(月)16日(火)17日(水)19(金)22(月)
【2月ご予約可能日】
□お片付けサービス一覧□