色々な方とお話して感じたことが
50歳前後で実家のお片づけ(介護)が始まることの多いこと!
年末年始に
お家をまるごとお片づけさせていただいた
お客様からもご連絡が♪
「母の介護が始まりました。
でも、家も思考も思い切ってオーガナイズしたことで
気持ちに余裕を持って母と向き合うことができています。
その節は本当にありがとうございました。」
何事も早め早めが肝心とは言いますが
早めのお片づけも心身ともに楽になりますね。
実家と自宅のお片づけの同時進行は
相当、大変です(^_^;)
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
暮らしをよりよくするサポートをしています
片づけ職人 木原ことのです
当初
「何から捨てれば良いのか分からない」
と途方に暮れていたお客様でしたが
「捨てるモノを探すのではなく
気に入ったモノを選ぶことを考えてみて下さい。」
とお伝えしました。
便利で使っているモノや
好きで使っているモノだけの暮らしは
とても快適です。
《捨てるモノ》→《置いておきたいモノ》
視点を変えてみることです(^^)
それだけでお片づけを気持ちよく
進めることが出来ます。
「私がいなくなったら好きにして」
「全部処分してくれていいから」
そんなお声が実際多いですよね。
でも
自分の使ってきた大量のモノを
残された子どもに託すとなると
どうでしょうか。
業者に頼むと高額になるんです!
それよりも
できる限り、モノを整理して
自分でモノとお別れの準備をしておく
という考えはいかがでしょうか。
そのためにも
50歳前後のまだまだ元気なうちに
お片づけを終わらせることをお勧めします(^^)
□サポートメニューに迷った時は
まずこちらから♪
※2月のご予約可能日が全て埋まっている状況です。
3月の予定が2/24頃には立てられそうですので
しばらくお待ち下さいませ(^^)
【2月ご予約可能日】
□お片付けサービス一覧□