私の格安SIM歴は
ガラケーからスマホに
乗り換えたと同時にスタート!
au→mineoへ!
スマホに乗り換えたのも
周りより遅くて呆れられる程でしたが
ガラケーに愛着がありすぎた所以です(^_^;)
そんな私は特に不便を感じることもなく
もう数年来のmineoユーザー♪
最近は
大手からも格安プランが続々発表!
気になっていたところ……
mineoからメールが届きました↓
早速、手続きを済ませましたよ(*^^*)
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
暮らしをよりよくするサポートをしています
片づけ職人 木原ことのです
mineoのアプリはこんな感じ。
今までのプランは
- Docomo回線
- 3GBコース
- 通話は使った分だけ
周りにも20GBで契約している方が多い中
3GBなんですが、これも余っていました。
表の右側
基本データ容量3GBですよね。
次の段に
前月繰り越し容量4.5GBほど。
そう、私がmineoに決めた理由は
繰越しができるところ!
表の左側
現時点で7.5GBほどあることになっています。
基本と繰越しの合算ですが
この繰越の中には
登録している夫と自動で分け合うように設定。
二人とも3GBコースを契約。
分け合いで2人で6GB使える計算。
毎月1日になると
繰り越し容量から消費されていきますが
その繰越の分がもし余ると(当然基本も丸々余ると)
繰越分の余りは失効となります。
失効する前に、ギフトとして
夫やmineoユーザーの友人に贈ることもできます。
新プランでは
3GBコースなら5GBコースのほうが
500円程お安くなるようなので
こちらにコース変更したというわけ。
新プランは5GBで1,380円(税抜)♪
他は変わらずで
今までより容量が増え、安くなることに。
格安SIMならではの
デメリットでもありますが
外出時のお昼時は
検索が少し遅いと感じます。
個人的には気にならない程度。
私の外出時の基本的な使い方としては
LINE、LINE電話、メール、Mapで道案内、
スキマ時間にSNSを見たり、たまに検索。
外出時には
You Tubeのような動画は見ていません。
SNSの合間に流れる動画くらいなら
そんなに容量は減らないような気がします。
mineoに決めた理由の1つ
ケイ・オプティコムという会社が
mineoを提供しているということ。
ケイ・オプティコムとは
関西電力が100%出資している電力系通信事業者で
「eo光」というサービスがあります。
関西電力→ケイ・オプティコム「eo光」→mineo
というイメージ。
私の住む広島だと
中国電力
→エネルギア・コミュニケーションズ「メガ・エッグ」
→格安シムの扱いはなくなったみたい。
というイメージ。
大手電力会社が親なので
安心できると思っています。
ただ、通話をたくさんする人には
もっと他に向いている会社がありますよ。
□スマホについてはお茶会でも
お答えしています(*^^*)
【2月ご予約可能日】
□お片付けサービス一覧□