どんなに寒くても欠かせない
毎日のお散歩。
私も首元まであるジッパーを
キュッと上げて完全防寒で!
マフラーは走ったりしゃがんだりが
ジャマになるので付けません。
犬は7歳から「シニア」
と呼ばれることが一般的なようです。
フードの袋に書いてあることが多いです。
以前の職場で
16歳(確か)を迎えた愛犬が
広島市から表彰された(!)
と聞いて
驚いたのを覚えているのですが
条件は
毎年欠かさない狂犬病予防接種。
アレルギーのある犬は
手続きすると免除されるので
その場合はどうなるのでしょう。
調べてみると
全国的に表彰制度があるようですが
自分から申し込む制度のようですね。
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
暮らしをよりよくするサポートをしています
片づけ職人 木原ことのです
もう長くは走れなくなって
とても低い段差でも躓いてしまったり
ゆっくりゆっくりのペースですが
こうして短いダッシュは健在!
ダックスということもあり
軽度のヘルニアの経験があったり
気になるところもちょこちょこ
出てきてはいるけれど
まだまだこれから。
わが家での持ち寄りパーティーのときには
一人ひとりに挨拶して回ってくれるんですよね。
そして、一番エライ人が分かるみたいで
その人が一番!
人好きなので
会う人会う人、可愛がってもらえて!
弟犬は私の影に隠れています(^_^;)
そんな姿を見て
勉強になるなぁと感心している私。
コミュニケーションを取りたい相手とは
自分から行かねばなりませんね。
そうやって考えると
コミュニケーションツールって
今はものすごくたくさん増えましたね。
昔は手紙と電話でしたよね!
今は『情報の断捨離』という言葉もよく聞くし
便利すぎることに
振り回されたくはないけれど
目的を自分で決めて
上手にツールを使えるようになるといいですね。
□片づけサポートオンライン版を作成中。
気になる方はお問い合わせ下さいね。
【1月ご予約可能日】
□お片付けサービス一覧□