初めて就職した時
「3年で仕事に慣れて、5年で一人前」
と教えられました。
まさにその通り
3年で道理が分かって
5年で必死にならなくても出来るように。
今の新入社員の皆さんは
入社直後からオンライン詰めで
違う意味でとても大変そう。
新卒でも
3ヶ月の実技研修以降は
「習うより慣れろ」
「仕事は見て盗め」
体育会系の会社でした(^_^;)
でも、まず3年!
これって片づけも似ています。
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
暮らしをよりよくするサポートをしています
片づけ職人 木原ことのです
片付けも初めに
集中して頑張ると
後がラクになります。
人生100年時代
仮に、今の平均寿命は80代とすると
今50代の人は
約30年分も暮らしがラクになるということ!
お片づけだけ頑張ると
その一瞬はキレイなお部屋ができますが
お片づけは数ヶ月〜1年という
長いスパンで維持が出来てこそ!
お片づけがラクに出来ている状態を
続けられることが目標です。
それにはお片づけの仕組み化がポイント♪
1日1日意識して頑張って
ある日気づくと
お片づけが出来るようになっている!
そんな自分に驚くはず(*^^*)
片づいていないお部屋が気になったままの暮らし
それをあとどのくらい続けるのか?
片づけを始めてみたその時はぐったり疲れても
そのあとの暮らしがどんなにラクな30年になるのか?
どちらの道を選ぶのかは自分次第です。
私は、後者をオススメしていますよ(^^)
□公式ラインからご連絡頂くと、
あなたに合ったメニューをお伝えいたします。
お問い合わせ下さいね。
【1月ご予約可能日】
□お片付けサービス一覧□