「子どもを子ども扱いしない」

子ども部屋のお片づけサポートの時は

ご両親からは

そんなふうに見えるみたい。

 

 

お片づけサポートに入る時

そのお部屋を使う人と一緒に片づけるのが鉄則!

 

 

スムーズに進めるためには

相手に心を開こうと思うくらい

お片づけに興味を持ってもらいたい。

 

 

子どもに対しても

偽ったりウソをつかず、

素直な気持ちを伝えます。

私も心を開いて!

 

 


 
それで初めて

お互いを知るためのコミュニケーションが

出来るようになると感じています。
 

子どもクローゼット

この子ももう大きくなったから、ここにポールはもうないかな。

 

お片づけの現場では、

当たり前ですが、

心をくだいて気を配ることを心がけます。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

慢性的に片づけられない人をサポートするオーガナイズの手法

難しい現場だと感じた時に、参考になる本。

 

 

今週を思い返してみると……

 

・JALOカンファレンスへの参加を2日間

 言い表せない程の感動!懇親会はお酒の飲めない人も、

 マグカップにシールを貼って参加。それを手帳裏表紙に↑

 

・カンファレンスの連日リハーサル

 お付き合いくださったメンバーの皆、

 ありがとうございました!

 

・お片づけサポート体験

 これからもよろしくお願いします(^^)

 

・デジタルサポート

 集中してスマホ操作を頑張りました!

 

・まつげパーマでアイサロンへ 

 これでビューラーいらず♪

 

・布団収納ケースと

 冬用のモコモコカーディガンを手放しました

 実家の母が風邪を引かないようにと

 新しいのを送ってくれたから(^^)

 

 

写真の書籍はこちら↓

お片づけの現場に携わる方には

とても頼りになる本です(^^)

Amazonだとなぜか高い!

 

 

 

 

子どもがいないからこそ

今も、

子どもの視点を忘れていません。

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら