皆さんこんばんは、team OMSBの辻村です。


先日平谷湖チャンピオンシップ第2戦に参加してきましたので、試合内容やタックルデータを書いていきたいと思います。



さて、予選は

1エリアA5からスタート

(川側の最もアウト寄りの釣座)

前日放流からスタート。キューム2.8gFS01)からスタート。放流魚が勢いよく追ってきますがちょっと数が少ない?と思っていると自分よりイン側では早速ドラグ音。完全に出遅れました、ポツポツ釣って行きますが他の人たちには匹数を離されているようでした。

ここでドーナ2g1.5ボンバー)に替えるとかなり良いペースで釣れてくれました。これで追いついたようで、なんとか3位タイと喰らいつけました。

azukiさんカラーの1.5ボンバーは最近のお気に入りです。


続いて3エリア

まだ場所を選べる順番だったのでインよりを選択

もはやスプーン展開では無くなっていたので、平谷湖で個人的に信頼しているクランク(ワウF、ペピーノDR、シケイダー)をローテしながら一匹一匹拾っていく感じ。このエリアで1位に!

得点も1位タイまで持っていくことができました。


続いて5エリア

ここではイン側が良さそうでしたが、入場順の都合でインから離れた釣座に入らざるを得なかったので、ここは割り切ってさっき良かったシケイダーを軸に釣っていくことに。場所的な不利は多少ありましたが、他の人よりもクランクを投入するタイミングが早かったこともあり2位タイ

得点は1位タイを守り切り、なんとか予選を通過できました。


続いて2回戦

釣座は引き続き5エリアで

この前のローテで放流があったのでまだスプーンを追うやる気のある魚が残っているはずなので、ハントグランデ1.0gからスタート。スタート直後は少しシルエットも重さも落としすぎた感がありましたが、徐々にスプーンと魚の活性とが噛み合い、思い描いたような釣りができました。


3回戦は

1エリアで31人抜け

魚の活性やつき方が先ほどのエリアとは全く異なっていたため、様子見で投げたハントグランデ1g1匹釣れたものの、そのあとは沖目をミニシケイダーで、表層の手前をM20.4gで釣っていきました。最初の2ローテでは2位釣果で追いかける展開でしたが、最終3ローテでミニシケイダーを信じて逆転することができ勝利しました。


決勝戦

6人で3ローテします

1ローテはダメダメで1匹、トップの人は5匹と早くも優勝は諦めモードでしたが、場所が悪かったんだと言い聞かせ、2ローテ目へ。ここでミニシケイダーが活躍、ここで一気に1位タイ?か2位タイに追いつくことが出来ました。そして最終ローテ、引き続きミニシケイダーを投げ続けて終了。

優勝することができました!



本格的に平谷湖チャンピオンシップにチャレンジし始めて3年、ついに優勝できたのは本当に嬉しかったです

OMSB初の平谷湖年間チャンピオン目指して頑張りたいと思います!!



タックルデータ】

・タックル1

rod61ULプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターエステル0.3号(ゴーセン)

lure:スプーン


・タックル2

rod60UL-STプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.4号(ゴーセン)

lure:ミノー


・タックル3

rod61Lプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.3号(ゴーセン)

lure:スプーン


・タックル4

rod61MLプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターフロロ0.5号(ゴーセン)

lure:放流、クランク


・タックル5

rod61ULプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターエステル0.4号(ゴーセン)

lure:マイクロクランク


・タックル6

rod:ブロンズウルフ61UL(ロデオクラフト  

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターフロロ0.3号(ゴーセン)

lure:表層マイクロスプーン


みなさんどうもこんばんは

team OMSBの辻村です!


先日、醒井名人戦に参加してきたので試合内容など書き残したいと思います。


この日はゼッケン48番ということで予選は2ローテ目からのスタートでした。


予選1戦目

釣座は10番(桟橋の川寄り)

前の組(1ローテ目)が放流戦でしたが、32匹対25匹と醒井名人戦としては、少し落ち着いたスコアだったので、いつもみたいに強めの放流スプーンから行くか、どうしようかと迷いましたが。

まずは61MLプロトロッド+フロロ0.6号にミュー2.8gFS01風)からスタート。

非常にたくさんのバイトがありますがなかなかフッキングしないし、フッキングしてもすぐにバレやすい難しい状況でした。

結果は16匹対16匹で引き分けでした。


予選2戦目は

釣座が13番(桟橋中央)

ここでは前組の様子を見て、50GJを軸に釣っていき勝利。ジャークは早めのテンポでブラインド釣るのが良かったです。


予選3戦目は

釣座が16番(桟橋の休憩所寄り)

ここでも50GJを軸に釣って、終盤はちびパニクラDRSS(神楽風)で沖目のやる気ある魚が連発して勝利。



予選4戦目は

釣座が1番(川側アウトレット)

ここはまだスプーン展開でノア1.8g(青銀系)で釣っていきますが、だんだん反応が悪くなりクランクに移行して、50GJも投入するもお相手のペースに追いつけず負け。

ミノーを繰り出すタイミングが遅かったのが敗因のひとつです。


予選は2勝11敗でしたが、得失点差でなんとか抜けることができました。


決勝トーナメント

ベスト323位決定戦まで


いつもは決勝トーナメントではミノーを多用していますが、この日は自分のジャークがイマイチ魚と噛み合っている気がせず。ミノーでは勝ちきれないと判断し、予選で試してみてしっくりきていたちびパニクラDRSSをメインに試合を組み立て釣っていきました。沖目にはやる気のある魚がいたので

タックルは61UL(プロト)にレゾネーターエステル0.3号で遠投。沖は上目を気持ち早めのヒトリーブで良いバイトが。あとは手前の深めをサイトで。

フックはSP21 #8がしっくり。

たまにミノーを投げて、やっぱり今日の自分はこれじゃないと確認。

1匹差で決する試合を何度かくぐり抜け、準決勝まで勝ち進むことができましたが、この日優勝された方に1匹差で負け、その後3位決定戦も1匹差で負けて、4位という結果でした。



終盤に2敗したのは悔しかったですが、普段自分がやらない釣りで勝ち進めたことは大きな意味がありました。


また次戦頑張ります!



【タックルデータ】

・タックル1

rod61ULプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターエステル0.3号(ゴーセン)

lure:ノア1.8g、ちびパニクラDRSS


・タックル2

rod60UL-STプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.4号(ゴーセン)

lure50GJ


・タックル3

rod60UL-STプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.4号(ゴーセン)

lure50GJ


・タックル4

rod61Lプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.3号(ゴーセン)

lure:ノア1.8g


・タックル5

rod61MLプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターフロロ0.6号(ゴーセン)

lure:ミュー2.8g、モカDRSS


・タックル6

rod61ULプロト

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターエステル0.4号(ゴーセン)

lure:モカDRSSなど

みなさんどうもこんばんは

team OMSBの辻村です!


続いてはトーナメント連戦2日目、醒井名人戦に参加してきたので試合内容など書いていきたいと思います。


この日は彦根市内に泊まったので朝は随分とラクでした

あとはやっぱり釣り仲間と釣りの後に飲みに行くのは最高ですね🍻

ついつい熱く語ってしまいます


てことで、早速

この日はくじ運が悪く放流が出来ない5の倍数を引きました。

予選1戦目

釣座は16番(桟橋の休憩所寄り)

とはいえ醒井なので61Lロッド+エステル0.3号にキューム2.8g(ノブカラー)からスタート

バイトの出方も悪くなく、キャッチできるのですが、お相手のペースが良く数匹差つけられて出遅れます。

後半入れ替わってからは、挽回すべく同じタックルでノア1.8g(ノブカラー)で中近距離の戯れてくる魚をサイトで掛けながら釣っていきます。

この時フックはAGフック♯8がドンピシャです。

今まで、この釣り方で何度も巻き返してきました。

おかげで逆転に成功^ ^



予選2戦目

釣座は1番(川側のもっともアウトレット寄り)

ここでも同じ釣りをしたいと思いましたが、アウトレット側は濁りが強く見える範囲に魚が少なく、対岸の中層に溜まっている様子だったので、ノア1.8g(ノブカラー)を中層からの巻き上げで釣っていきます。

いい魚が残っていたのでよく釣れ続きました。

お相手も同じカラーを投げていたので、たまにノア1.8g(サイレントイグニッション)に替えてみてもよく釣れ続きました

結果的には2本差でなんとか勝つことができました。


予選3戦目

釣座は4番(川側の中央)

手前から真ん中くらいまで日が当たり魚が極端に少なくて、対岸には影がある状況だったので魚はそこに溜まっているだろうと思い

ノア1.8g(青銀系)を対岸ギリギリまで遠投。

ボトムをとって巻き上げてくる、たまに誘いを入れてあげると良いバイトが連発。

背びれにスレることが2回もあったのでくらいあったので、かなり魚がいたのではないかと思います。


フックはヴァンフックSP21F7番がしっかりフッキングして、そしてバレませんでした。

ついつい細い線径だったりワイドゲイプになりがちなフックセレクションですが、やっぱりこういうフックが軸だなと改めて感じさせられました。



予選4戦目

釣座は7番(川側の桟橋寄り)

ここでも手前は魚が薄めだったので遠投から。

さっきより対岸が遠くなるのでキューム2.8g(青銀)から。2.8gでもしっかり食ってきます。数匹キャッチしたかくらいで、遠投で力みが入りキャスト切れ😅

まだまだスプーンでも釣れそうでしたが、組み直す時間もないので、クランクを試してみます。

沖目をレッドウルフ61MLst+エステル0.4号にモカDRSS15ノブ)で探っていくといい感じにバイトが続き、その後はファットモカJr.なども試して勝つことができました。


と、予選全勝することができました👍



続いて決勝トーナメント

ベスト32

釣座は13番(桟橋のほぼ中央)

まずは予選で調子の良かったノア1.8g(青銀系)からスタート。1匹釣って沈黙。

そこからはモカDRSSやファットモカJr.SSなどで探るもイマイチ掴みきれず、最後は60ULSTロッド+エステル0.4号にイーグルプレーヤーGJで釣って行くとポツポツ。その後どこからともなく活性の高い魚が入ってきて連発。勝つことができました。

この日のミノーは早めのジャークが良かったです。


ベスト16

釣座は16番(桟橋の休憩所寄り)

ここでもノア1.8g(青銀系)からスタートしますがアタリはあるもののフッキングに至らないバイト。

深追いはせずにクランクに移行

つぶアン(しろぴーの)やファットモカJr.SS15ノブ)などで様子を見ますがこれといったものは掴めず、先ほど良かったGJで早めのジャーク&ちょい深めの層で試すとスイッチが入る魚がチラホラ。この釣りで何匹か釣って行きますが、お相手の巧みなスプーニングのペースに追いつけず、結果的に1匹差で敗退となりました。


前日の平谷湖と同じような結果になってしまいました😥両日ともに学ぶものが多い試合でした。


その後はベスト8以降を観戦

ベスト8以降は釣座が川側になりますが、また違った展開で楽しそうでした


今年は醒井さんに行く回数が少なくなりそうですが、次回名人戦はもっと上を目指したいと思います!





タックルデータ】

・タックル1

rod:ブロンズウルフ633ML(ロデオクラフト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターフロロ0.5号(ゴーセン)

lure:放流、クランク


・タックル2

rod:イエローウルフ62L(ロデオクラフト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターフロロ0.4号(ゴーセン)

lure:マイクロスプーン


・タックル3

rod61L(プロト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターエステル0.3号(ゴーセン)

lure:スプーン、クランク


・タックル4

rod:レッドウルフ61MLST(ロデオクラフト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターエステル0.4号(ゴーセン)

lure:スプーン、クランク


・タックル5

rod61UL(プロト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.3号(ゴーセン)

lure:スプーン


・タックル6

rod60ULST(プロト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.4号(ゴーセン)

lure:ミノー


・タックル7

rod:エスクローザー62ML(ノリーズ)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.4号(ゴーセン)

lure:ミノー