東京藝術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻 音楽音響創造分野を修了いたしました。

まさか自分が再び学生となって大学院で学ぶということ、また作曲科でない科で勉強するということは、学部の作曲科を卒業した時には思ってもみませんでしたが、偶然見たテレビ番組から、この科に興味を持って受験を決めました。
同じ大学でも、キャンパスによってカラーが全然違って、学部時代の上野キャンパスも、大学院の千住キャンパスも、どちらの魅力も十分に満喫できた学生生活となりました。
お仕事との両立で大変な時もありましたが、とても充実した日々を送ることができました。
そして、修了時には、大学院アカンサス音楽賞という大変名誉ある賞をいただくことができました。

修士論文、そして修了作品をこのような形で評価していただけて本当に嬉しいです。
この賞に恥じないよう、これからも日々精進しなければ…!!
ちなみに修士論文のテーマは山田耕筰の映画音楽について。
映画音楽の分析は大変でしたが、良い結果を導き出せたと思っています。
今後は山田耕筰の映画音楽に於ける功績も伝えて行きたいです!
卒業式では、毎年、宮田学長による書のパフォーマンスが名物行事となっています!!



毎年演出も様々な趣向が凝らされるのですが、
今回は邦楽とサンバがコラボ(!)というとっても楽しいパフォーマンスもありました!!
そして宮田学長は来年度から文化庁長官に就任されるため、最後の卒業式…。
皆から愛される学長が芸大からいなくなってしまうのはとても寂しいですが、日本の文化が更に発展していくことを願っています…!!
卒業式には、姉も来てくれました

大学院の入学式に引き続き、ありがとう~
いつも鉄道を撮る姉を撮る私ですが(笑)
今回は姉にたくさん写真を撮ってもらいました!



母が昔着ていたお着物です。
前からずっと着てみたいなと思っていて、今回やっと着ることができました
大学院で学んだ事も存分に活かすことができるよう、
そしてこれからもとにかく前進あるのみ!で頑張りたいと思います。
一人でも多くの方に私の音楽を届けることができるよう…
夢は大きいです!!
絶対叶えたい!!叶える!!
これからも、林そよかをどうぞよろしくお願い致します

♪お知らせ♪
4月10日(日)
『サンデー・ブランチ・コンサート』出演決定!

予約受付もはじまりました!
詳細は
こちら

まさか自分が再び学生となって大学院で学ぶということ、また作曲科でない科で勉強するということは、学部の作曲科を卒業した時には思ってもみませんでしたが、偶然見たテレビ番組から、この科に興味を持って受験を決めました。
同じ大学でも、キャンパスによってカラーが全然違って、学部時代の上野キャンパスも、大学院の千住キャンパスも、どちらの魅力も十分に満喫できた学生生活となりました。
お仕事との両立で大変な時もありましたが、とても充実した日々を送ることができました。
そして、修了時には、大学院アカンサス音楽賞という大変名誉ある賞をいただくことができました。

修士論文、そして修了作品をこのような形で評価していただけて本当に嬉しいです。
この賞に恥じないよう、これからも日々精進しなければ…!!
ちなみに修士論文のテーマは山田耕筰の映画音楽について。
映画音楽の分析は大変でしたが、良い結果を導き出せたと思っています。
今後は山田耕筰の映画音楽に於ける功績も伝えて行きたいです!
卒業式では、毎年、宮田学長による書のパフォーマンスが名物行事となっています!!



毎年演出も様々な趣向が凝らされるのですが、
今回は邦楽とサンバがコラボ(!)というとっても楽しいパフォーマンスもありました!!
そして宮田学長は来年度から文化庁長官に就任されるため、最後の卒業式…。
皆から愛される学長が芸大からいなくなってしまうのはとても寂しいですが、日本の文化が更に発展していくことを願っています…!!
卒業式には、姉も来てくれました


大学院の入学式に引き続き、ありがとう~

いつも鉄道を撮る姉を撮る私ですが(笑)
今回は姉にたくさん写真を撮ってもらいました!



母が昔着ていたお着物です。
前からずっと着てみたいなと思っていて、今回やっと着ることができました

大学院で学んだ事も存分に活かすことができるよう、
そしてこれからもとにかく前進あるのみ!で頑張りたいと思います。
一人でも多くの方に私の音楽を届けることができるよう…

夢は大きいです!!
絶対叶えたい!!叶える!!
これからも、林そよかをどうぞよろしくお願い致します


♪お知らせ♪
4月10日(日)
『サンデー・ブランチ・コンサート』出演決定!

予約受付もはじまりました!
詳細は

