今日は、とても楽しみにしていた、井戸端女子クラ部に出演しました!!

池袋にある素敵なカフェ・cestaさんで行われました。



講師の高野麻衣さんとラブラブ



今回のテーマは、「バッハ」!!

講師に高野麻衣さんをお迎えし、みなさんでバッハについて、生い立ちや楽曲について、また妻のマグダレーナについてなど深く掘り下げてたっぷりお勉強しました音譜


開演前には、バッハが当時食べていたであろう伝統的なドイツ料理がお客様にふるまわれましたナイフとフォーク
この日の為にシェフが特別に考案して作ってくださったのです!!

 

リンダー・ルーラーデ風の肉包み、ザワークラウト、マッシュドポテト音譜

 

 

白ワインのジュレ音譜

 


私たちもいただきましたが、とーっても美味しかったです!!


バッハ気分を味わったところで、いざ本番♪


高野さんのお話の合間には、私たちアウラ・ヴェーリスが演奏させていただきました。

 

イタリア協奏曲を今日の為にチェロとピアノバージョンに編曲してお届けしたり、
グノー編アヴェ・マリア、アリオーソ、姉のバッハ無伴奏組曲などなど、バッハの様々な魅力を感じられる曲を選んで演奏しました!!

 

 


そして、ある名曲をバッハ風に編曲するとどうなる?!という企画もあり、

 

なんと!「トトロ」をバッハ風(平均律一番風、G線上のアリア風、のふたつ)も披露しました目キラキラ

意外と、トトロのメロディーとバッハ風のフレーズが絶妙にマッチしました(笑)
こちらも好評だったようで嬉しいですクラッカー




会場の様子♪

 

 


今回のような、一人の作曲家に焦点を当てて皆さんで学ぶセミナー形式の企画というものに出演したのは初めてだったので、
高野さんの丁寧なわかりやすい解説で、とても勉強になり、またいろんな発見もあって、とても充実した時間となりました。


バッハ、というと、堅いイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、
曲名は知らなくても、メロディーを聴けば意外とみなさんの知っている美しい曲がたーくさんあるんです!!

 


約300年前に作られた音楽が、今なお皆さんの心を揺さぶる色褪せない音楽として残っているのはすごいことだなと、そしてこれからも大切に演奏していきたいなと改めて感じた昼下がりでした。
 

クラシックの魅力をたくさんの方にお伝えできるよう、これからも頑張りたいです音譜


お越し下さった皆様、お世話になった皆様、本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

NEW8月6日、新アルバム『愛燦燦~チェロとピアノで奏でるひばりメロディー』発売!!  

 

 

 

 

 


 

詳しくはこちら (日本コロムビアサイト内)

演奏:アウラ・ヴェーリス(チェロ:林はるか、ピアノ・編曲:林そよか)