昨日、8月16日といえば!!

五山の送り火!!
そよふわり 
というわけで、昨日、京都へ五山の送り火を見に行ってきましたニコニコ

毎年、テレビのニュースなどでよく見る光景ですが、
実際に見るのは初めてでした。

夜の8時になると、真っ暗な山に「大」の文字が明るく浮かび上がってきて、
その10分後に「妙法」、そのあと5分後ごとに、舟形、左大文字、鳥居形、という風に次々と点火されていくのですキラキラ

そよふわり 

そよふわり 

そよふわり 


そよふわり 

運よく、私が居た場所からは、五つの送り火全て見ることができましたキラキラ

五山の送り火は、お盆に迎えたご先祖の霊を送り出し、そして無病息災を願う行事です。
送り火の起源は平安時代とも江戸時代とも言われ、確かなことはわからないそうですが、
でも何百年も昔の人々が見てきた送り火と同じ光景を私も見ているんだなぁと、なんだか不思議な気持ちになりました。

そよふわり 
真っ暗だった山が次々と照らし出されていく様子は、とても神秘的でした。
京都の伝統行事、体験することができて嬉しいですニコニコ

そして、昨日は、お昼から京都でゆっくりしていたのですが、
私の大好物のお豆腐尽くしの懐石料理をいただきました…幸せラブラブ

お料理ちょこっと公開。
そよふわり 

そよふわり 

そよふわり 
お豆腐はお腹にも身体にも優しいから大好きです音譜

お姉ちゃんと!
そよふわり 

夏らしい京都を満喫できましたラブラブ