発酵調味料と自然食材で作る
簡単安心おやつと
心ほどける紅茶の教室
comorebi 髙科 和世です
公式LINEご登録プレゼント5種
①りんごのみりん煮
これはもう
私的には 殿堂入りの一品!
てんさい糖+本みりんで
りんご煮するのですが
お砂糖だけでするより、
味に深み、丸みが出て 美味しいの!
みりんも 、煮切らず
そのまま加えるだけだから 手軽ですよ
紅玉りんごで、皮も一緒に煮ると
こんな可愛いピンク色に♡
アップルパイに入れたら
最高に美味しい!
②いちじくのみりんコンポート
こちらも、本みりんで作る一品
お砂糖なし
みりんと水(と少しレモン)だけで できちゃう
(メインのいちじくは入れてね)
いちじくは、それだけで十分な甘みをもってるから
お砂糖なしで、みりんだけでも 十分甘いし
奥行きのある、深みのある味になります
↑水切りヨーグルトと いちじくコンポート
(どこにあるか分かるかな)
もう、立派なデザート
アイスに添えたり、トーストにのせたり
冷やして いただくと最高ですよ
③みりんピクルス
甘ったるくない◎ 酢とのバランスも◎
我が家では常備食級のこれ
紫キャベツやパプリカ、トマトなら
料理にパッと華やかさを添えてくれるし
きゅうりや紫玉ねぎのピクルスは
スライスして、ポテトサラダやコールスロー
サラダ、おからサラダなんかに入れてます
紫玉ねぎのピクルス(ピンクの)は 箸休めに
④甘酒いちごプリン
季節は限られるけど
こちらも人気
甘酒+いちご+豆乳に
ココナッツミルクを少し
寒天で冷やし固めますが
程よい 柔らかさになるように
水分量にもこだわりました
ひな祭りデザートにも、どうぞ
⑤さつまいもドーナツ
公式LINEとInstagramでもシェアしたこちら
(現在、Instagramアカウントが凍結してるので
こちらから もらってくださいね)
外はサクッ
中はボクッ
米粉+きな粉の生地は
水分を吸いすぎず サクホクが叶います
米油で揚げれば
油も吸いすぎないから
揚げたてはもちろんだけど
冷めてもベタベタせず
美味しくいただけますよ
















