かぼちゃの花を食す。小さな庭の家庭菜園

 

 

暮らしを楽しむ

住まい方+防災備蓄収納アドバイザー

のやまぐちです。

 

 

本ブログでは、暮らしをテーマに

日々実践していることやライフハック

な情報についてお話しております。

ご興味ありましたら、フォローして

くださるとうれしいです( ^^) _U~~

 

 

 

 

ここの所、時間のスピードが速すぎて
ブログ更新する時間が創れず焦っております💦


わんにゃん防災
工務店仕事
暮らしうむ
PTA役員
住まい方アドバイザー
家庭菜園
学び
家事



お仕事から、社会貢献、趣味の世界まで
何かと多方面で活動しているもので
致し方ないんですが・・・(;´・ω・)


気がついたらもうねむねむ時間

なのは早すぎなのでこれはそろそろ
コトの整理をせねばなと検討中です。

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

そんな中でも、趣味と

地球防災研究課題でもある

家庭菜園は毎朝庭チェック

しております。

 

 

暑くなってくると、水やりは

必須なのと庭にすずめさんが

遊びにくるようになったので

餌場に毎朝ごはんを運ぶ仕事が

あるので庭には毎日欠かさず

入るようにしています。

 

 

 

しますと、かぼちゃの花が

えらい咲いてたのですが

ちょっと気になって食べれるか
調べてみたら・・・

 

 

これが、

 

 

食べれるんですよぉ~( *´艸`)

 

 

かぼちゃの花

 

 

 

で、朝につんだ花を調理してみることに。

 

フリッターとか、炒め物とかできる

みたいなので私は炒め物で初チャレンジ。

 

 

お花3本

 

 

かぼちゃは茎ごといけます。

 

洗って丸ごといきますが
雄花と雌花は苦味がきつい情報

だったので取り除いておきました。

 

 

家族への第一印象が【苦い】では
あきませんのでwww



あぶらでかぼちゃの花を炒めてみる

 

 

ほんと、普通に

ズッキーニと豚肉と炒めてみる。

 

 

玉でまとめてみる

 

 

塩コショウ等で味付けし

最後は、といた卵でまとめてみる。

 

 


かぼちゃの花とズッキーニの炒め物

 

 

完成~
 

花びらは甘味があり

茎はシャキッと食感で

予想よりも美味しかった印象

茎の根本は少しだけ苦み

ありますが子供も食べやすいと

家族共にリピ食材になりました。

 

カンボジア、イタリア、スペイン

等では日常的に食べられているんだそうですよ。


こりゃあいいこと知った!

 

 

今まで捨ててた部分なので、

これからは花も美味しい目線で

いただきたいと思います。

 

 

 

ちなみに、我が家のかぼちゃ

どうやら土にチッソ分が多いようで

蔓ボケ現象を起こしてまして・・・

 

 

葉っぱはボーボー

厚みもあって蔓もボーボー

花もそりゃいっぱい咲くのに

全部雄花。

 

 

 

 

 

 

 

雌花がないので、実がつかない状態(;´・ω・)

この場合は、土中のチッソがなくなる

までまたないと雌花咲かないので

しばし、花だけ愉しむ状況。

 

 

実が生らないかぼちゃの花は

炒めて美味しくいただいておきます。

 

 

これで、来年からのコンポスト

から生えるかぼちゃの芽の活用法が

決まりました!

 

 

来年の家庭菜園が楽しみな今日この頃。

 

 

家計応援にもなる、家庭菜園

愉しんでみてくださいね♪ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

 

コツコツ積み上げ

 

 


🔗 こもれび日和の公式ラインはコチラ
 
          ∟ ご相談窓口、時々つぶやき配信しております。