さて、これは何に使用するものでしょうか?
 
 
 
こんにちは♪ 
 
 遊んで 学んで 愉しんで♪
日々遊々のお片付けで♪
 
貴女がより輝く舞台を創り上げる
 
お片付けの先生 山口麻里です
 
 
 

自粛期間が延長され
益々、ヒキコモリ気質が
加速している山口です(´∀`*)

とはいえ、GW中も完全休業〜
なんてことはなく。


本日も、Zoomを通しての
カウンセリングを2軒後に
収納プランニングに突入して
おります(^∇^)


本来ならば、お片付けサポートで
現地入りさせて頂く予定だった
ものですから・・・(;ω;)


張り切って、通信相談をさせて
頂いております!


が、そんな本日のテーマは
緊張が解けとけで、かなりゆるめ。🤣


では、行って参りましょう!



テーマ、
「これ、なんだー?」


実は、昨年から欲しいなぁー
っと思ってたんですが
なかなか気に入ったデザインの
モノに出会わず購入を先延ばし
していたものが、、、


それが、こちらでございます。




冷蔵庫に張り付いております。

マグネット収納が可能です。

そして、ちょいとデジタルな
匂いがします。🤣







シュッパンッ

っと飛び出します(^∇^)

もう、おわかりの方もおられる
かと思いますが?

いかがですか?


では、正解を。





正解▶︎ デジタル温度計


お料理用に欲しかったんですよね〜

-10度〜300度まで測れます

______________


何かと、オーブンや低温調理機で
肉料理を作るパパさんの為

スィーツ作りに興味を持っている
ななちゃんの為

________________


欲しかったんですよね〜

以前使用してたものは
使う頻度がそんなに無いにも
関わらず、いつの間にか故障
しており廃棄してから早数年

久々にお迎えした、温度計♪




何故こんなに時間が掛かった
かというと温度計って、
長いものが主流


赤外線のタイプはコンパクト
だけど色や形、デザインが
もう一つ 更には ちょいと
お値段も高め( ・∇・)



収納の観点から

デザインの観点から

コストの観点から



なかなか、私が納得できる
ものがなかったんです〜


その点では、かなり満足♪

そして、今回

あーえーてっ

冷蔵庫に貼り付けてます(^ω^)

取り出しやすさを↑up↑して
珈琲やお茶を煎れたりする際にも
美味しい温度でいれてみようと♪


因みに、




煎茶 →  70〜80度
玉露 →  50度
紅茶 →  100度(沸騰)
珈琲 →  90〜96度




が美味しい温度(^ω^)

時間と気持ちに余裕がある時に

サッと

冷蔵庫から取り出して測ります



前の温度計なら、
取り出しが面倒だったぁ〜
しなかったぁ〜


的なことも、


形態を変える
収納方法を変える
収納場所を変える



ことで、


使用頻度がグン
高まることがあります。


なので、


新たに買い替え等で
購入検討される時はそういう点も
考慮して選んでみて下さいね(^∇^)







 

最後までお読み頂きありがとうございました。
 

 

 ↓応援クリック頂けるととっても嬉しいです↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 

 

 

友だち追加

 

週1更新

お片付けと防災等 住まい方についての情報を届けしてます

 



 

こもれび日和ロゴ
こもれび日和 お知らせ
 
・ 2020年度より、こもれび日和では 
  月曜日定休 とさせて頂きます
  Blog Twitter Instagram Fb 等SNSの
     更新も含め お休みさせて頂く予定です

     定休日、並びに年末年始等の長期休暇
   以外は、更新させて頂きます
    引き続き、ご購読頂ければ幸いです(^^)



〇 住まい方アドバイザー
〇 整理収納アドバイザー
〇 防災備蓄収納マスタープランナー
 
 
 (兵庫県*尼崎市*武庫之荘)