お片付けも、少しずつ●●のプログラムを書き換えて参りましょう♪
 
 
 
こんにちは♪  遊んで 学んで 愉しんで♪
 日々遊々のお片付け♪で
 
 
〇 お家大好きな方 
〇 家族が大好きな方
〇 自分大好きな方 
 
を増員したいと企んでいる 
お片付けの先生 山口麻里です(〃v〃) 
 
 (兵庫県*尼崎市*武庫之荘)

 

 

 

 

昨日は、ファスティング日

朝から、水だけで過ごします

 

そして、夜ご飯の時間

夕食不要の私は、一人ジムへ

 

筋トレ30分の後のスイミング

 

時間にも余裕があったので

以前からの夢であった、1kmチャレンジ

 

って実は、最初からチャレンジするつもり

ではなかったんですが・・・

途中から、ランナーズハイな状態に

 

スイミングって長く泳いでいると

瞑想状態に入るんです。

 

それを愉しんでいると、スイスイスイと

 

 

 

 

まだ、余裕を残してましたが

いつもより10分延長してたこともあり

1kmで終了

 

達成感で、プールから上がりました。

 

 

実は、数か月前の私は泳げはするものの・・・

息継ぎも苦しく10~15mでゼェーゼェー滝汗

足をつき、肩を上げて、息してました。

 

 

なので、25m泳ぎ切れるようにする

ことからの目標設定

 

そこから、息継ぎのコツを学んだり

 

手の動きを意識し大きく柔らかく

伸ばすようにしたり

 

脚のバタバタ具合を意識し脚を

伸ばしたり

 

そんな小さな改良をしながら徐々に

距離を伸ばしていきます。

 

 

最初の内は、25m泳げても、次へ

行くのに2~3分休憩して・・・

 

なんてしてたので、本来なら有酸素運動

になるハズのスイミングが無酸素運動に

なっておりましたが・・・(--;)

休憩時間も30秒を意識し、長くとも1分まで

で30分泳ぐ様になりました。

 

 

                           

 

自分でいうのもなんですが

最初の頃から、考えると劇的な

進化にみえます。

 

でも、これも自分のペースで少しずつ

 

学びを、実践に取り入れつつ

小さな目標を決め、stepで

進めてきたからできたことです。

 

 

 

 

この考え方は、お片付けにも共通する

ことだと私は思います。

 

 

プロの手により劇的に、進化した

お家、使いやすくなってウキウキ~

 

でも、その内モノの量が増えてきたり

新しいライフステージになると

もう、対応が難しくなりジワジワのリバウンド

 

なんてことを起こさない為にも

ご自身の片付け力も鍛えなきゃ

いけません。

 

 

 

 

 

↑そして、これは1日やそこらで

直ぐに鍛えれるもんでもないんです。

 

 

何故なら、「習慣」を変えることに

繋がるから。

 

人間は、日々行っている言動や環境を

口では嫌だ嫌だと言いつつも

 

慣れ親しんだ言動を繰り返し、

一定の状態を保とうとします。

 

これは、恒常性と言って

一度書かれたプログラムを

プログラム通りに遂行することで

変化より、安定を好みます。

 

変化に対応しようとすると、

一瞬バグるので素の状態に

戻そうとする力とでもいいましょうか。

 

 

 

なので、普段からしてる「習慣」

的行為を意識的に変え、ご自身の

中の新たなプログラムを書き換える

必要があるんです。

 

 

● 床置き

● ポイ置き

● 突っ込み癖

● 管理できない隠し癖

● 曖昧な理由の買い癖

 

 

↑ここらへん等があげられます。

 

 

それを少しずつ、書き換えていく作業は

小さな目標を、1歩々上がる感覚です

 

 

私も、山ほど持っていたこれらの

お片付け癖や悪習慣ですが

 

 

お片付けを生業としてからも

意識し、この古いプログラムを

改良し書き換えて行ってます

 

 

 

 

今は、特に時間に対してのプログラム

書き換えてってますね(^^)

 

タイムマネジメントは、かなり有効で

今まで何度かチャレンジするも

続かなかったジム通いができるようになり

 

筋トレの成果で、50肩が治り

 

10~15mくらいまでしか泳げなかったのが

1km泳げるようになりました。

 

 

これもジムに通える時間を創る

ことができたからの変化です。

 

 

何事も、日々の積み重ねです。

そんな想いを綴っておりました↓

 

 

こもれび日和 Instagram

 

 

色々と書いておりますが

結論としては、

 

「習慣」の書き換えは、

お片付けにも有効である

ということですね。(^^)

 

小さな一歩で大丈夫です。

 

先ずは、意識してその1歩

続けてみてくださいね。

 

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。
 

 

 ↓応援クリック頂けるととっても嬉しいです↓
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 

 

話掛けてみてくださいね

友だち追加

 

週1更新

お片付けと防災等 

住まい方についての情報を届けしてます

 

 

気軽にフォローしてください♪

    

 

フォロー歓迎♪

思ったことをつぶやいてます

 
 お片付け少々で、後は言いたい放題です。
 

       

 
 日々のお片付けネタ写真で呟いてます。
 

        

 

 
  

 

 

■ 講座 & お片付けサポート メニュー一覧  ■

 

お申し込みやご相談はこちらへ→ ■□□■■

 

お電話でのお問い合わせ先 → 090-1711-8000

 

神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・大阪北区・東大阪市・高槻市・茨木市・門真市・堺市 (※その他のエリアもお気軽にご相談ください。)

 

お片付けサポート / お片付け講座・セミナー /整理収納アドバイザー /収納プランニング / リフォーム