スライサーの収納に、Seriaの「フィルムリングフック」をどう使うか?
 
 
 
こんにちは♪  遊んで 学んで 愉しんで♪
 日々遊々のお片付け♪で
 
 
〇 お家大好きな方 
〇 家族が大好きな方
〇 自分大好きな方 
 
を増員したいと企んでいる 
お片付けの先生 山口麻里です(〃v〃) 
 
 (兵庫県*尼崎市*武庫之荘)

 

 

 

 

 

先だってから、気になっていたセリアのフィルムリンクフック

 

このリング形状と、透明感、1.5kgの耐荷重 取り外し可能 気になるぅ・・・・

 

しかしながら、我が家にはこれが使える収納が無い。

 

お客様先にも、今のところ見当たら無い。

 

 

 

実は、数か月前に使ってみたくて購入していたものの

 

出番がない。

 

そんな状態でしたが・・・

 

 

 

やぁーーーーっとぉーーーー!

 

出番到来!

 

そう、何気に 

 

「 これなんとかならんか? 」 

 

と思った収納で使えることとなりました。

 

 

 

それは、どちらかといういいますとキッチン収納なんです。

 

それも、週1くらいで使うスライサー

「えっ? スライサー???」

って思いますよね、ええそうでしょう。

私もそう思います。(笑)

 

実は、我が家のスライサーは、

無印のファイルボックスの中で

ブックエンドで区切った空間に

”立たせての収納”なんです。

 

もちろん、取り出す時の為に

指が入る隙間は作ってます。

 

が、もっと楽に取り出せないか?

 

そう思った瞬間に、このフィルムリンクフックが

ピコーンベルっと 入ったのです。

 

 

 

 

このフィルムリンクフックは、透明なシートの裏に粘着部分があります。

 

基本的には、タイルやツルッとした鏡面素材のモノに張り付けて使用します。

 

ツルッとした鏡面素材上では、何度でも取り外しができるので位置を変えたい時には便利♪

 

ですが、今回張り付けたい場所はスライサーのプラスチック部分

 

しかも、取り外し不要です。

 

先ずは、パッケージから取り出し貼りたい部分にのせてサイズを見ます↑

 

 

 

 

 

適したサイズにフィルムをカット

 

この時点では、裏のシールをはがしてないので半透明な感じ

 

で、いざシールをはがし貼ってみるとすぐ剥がれる。(--;)

 

あかんやん。

 

 

 

そりゃそーですよ、取り外しできるのがこのフィルムフックリンクの売りの一つなんですから(^^)

 

というわけで、次の手はというと

 

 

 

 

山口の収納グッズ定番の品、耐震マットの登場です。

 

耐震マットをフィルムと同じくらいのサイズにカットしてぇ~

 

スライサーに貼り付けます。

 

そして、その上にフィルムリンクを貼りますよ~

 

そうすると、こんな感じ↓

 

 

 

 

どちらも透明なので、2重感あんまり感じません

 

私的には全く問題なし。

 

 

 

 

こんな感じです。

 

で、取り出す時はというと?

 

 

 

 

びろーん

 

耐震マットがええ感じにスライサーと

フィルムリンクを仲介接着してくれるので

問題なく引っ張り出せます。

 

 

 

 

 

そして、システムキッチン作業台の下、

食洗器の下の引き出しの中で

スライサーはこんな感じの収納に♪

 

 

取り出しやすくなりましたよぉ~ラブ

 

 

使ってみたかったSeria収納品と

改善したかった収納問題とが

マッチした今回の改善事例

いかがでしたでしょうか?

 

あまり、共感頂けない収納事例やも

しれませんが(笑)

 

思い立ったらすぐ試す。

 

 

山口の収納は、日々進化しております。

 

こんな私の日々徒然なるままに綴る

お片付けをテーマにしたお話

ご興味ございましたら、引き続き本Blog並びに

メルマガをご登録頂ければと幸いです(^m^)

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

こちらのBlogでは
お家や、住まい方に関する情報を
山口セレクトでお届けしております。
 
お片付け
使える収納品
家づくり
DIY
 防災備蓄収納
 ねことの暮らし
 
ご興味ありましたら読者登録や
URLブックマークしてみてくださいね(^^)
 

 
メルマガ登録頂きますと
週一回ペースで

住まいのお役立ち情報お届けしております

 

最期までお読み頂きありがとうございました。

 

 


 

 

 ↓応援クリック頂けるととっても嬉しいです↓
  にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ  

 

話掛けてみてくださいね

友だち追加

 

週1更新

お片付けと防災等 

住まい方についての情報を届けしてます

 

 

気軽にフォローしてください♪

    

 

フォロー歓迎♪

思ったことをつぶやいてます

 
 お片付け少々で、後は言いたい放題です。
 

       

 
 日々のお片付けネタ写真で呟いてます。
 

        

 

 
  

 

 

■ 講座 & お片付けサポート メニュー一覧  ■

 

お申し込みやご相談はこちらへ→ ■□□■■

 

お電話でのお問い合わせ先 → 090-1711-8000

 

神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・大阪北区・東大阪市・高槻市・茨木市・門真市・堺市 (※その他のエリアもお気軽にご相談ください。)

 

お片付けサポート / お片付け講座・セミナー /整理収納アドバイザー /収納プランニング / リフォーム