我が家の器達 私はすり鉢、器としても使います~


私は、ごつっとした手の
温も
りを感じる和食器が
どうも好
きみたいで・・・


何かと、目がいってしまいます。


先日も家族で南森町にある 
ギャラリー『一期一会』
に遊びにいった際に見つ けて
しまいました。


ギャラリーにて


小さーい、蓋付薬味入れ。



亀京焼きという焼き方らしいので
すが・・・実は
初めて耳にしました。
焼き物に明るいわけではないの
で中途半端なコメ
ントですが信楽
焼き?っ
て最初思いました。(笑)


陶芸作家 中井絵夢さん カッコイイ!

『一期一会』さんより写真お借りしました。
こんな中であの小さい薬味入れは焼かれ
てたんだぁ~



パパさんも私も大の薬味好き。



特に、辛いものに目がありません。
中華風唐辛子ペース
トに柚子胡椒
なんかも大好き
なので、常時家には
あります。


家族で使う時は、それこそ瓶にスプ
ーンを入れ必要な
分だけそこから
各々の取り
皿に取り出し使用。なー
んて
・・・ことします。(笑)


が、お客様にはねぇ~


薬味用のお皿(3連)とかになって
いるのもいいなぁ~
っとは思ってた
のですが。
3連ぐらいじゃ足りない
我が
家の薬味。やはり単品入れも
と常々思ってたんです。



でも、大きいのはいらない。小さい
の。と思ってたらこの
器と目が合っ
てしまいました。


大、中、小と買うべきか?小だけ買
うべきか?悩んだんで
すがまずは、
小だけを購入す
ることにしました。



で、ふと気づく・・・



あれ、これって匙がついてない



こんな小さな匙だけって購入したこ
ともお店でみた覚えも
ないのでいっ
たいどこで買え
ばいいのか・・・



ギャラリーオーナーの森さんに伺う
と『京都ならよく見かける』 
らしい・・・
がっ、引きこもり
の私に京都はかなり
遠い。



まっ、きっとネットで見つけたらいい
かっー
と軽い気持ちで器をまず購入。



とはいえ、すぐには匙探しをしておりま
せんでした (汗;)


すると、先日ポストに封筒が


先っちょが朱く色付けされてて可愛い匙くん


なんと、ギャラリーオーナーの
森さんが
 『 匙 』 を見つけたか
らとわざわざ郵送
で送って下さ
ったんですよ



お手紙って書くのも、投函するのもひと
手間掛かります。忙し
い中、時間を割い
て下さったん
だぁ~この大人の女性
なお心遣いが難い! 何よりも、覚えて
いて
下さってのが嬉しくて



サプライズなプレゼントに小躍りしなが
ら~
 



ゲストを招いた際には、絶対に使おう~



と出番を心待ちにしている薬味入れさんと
さじさんと私でした。



。+。+。+。+。+。+。+。+。+。

最後までお読み頂きありがとうございますラブラブ
貴女のポチッ が明日の私のパワーに♪

↓よろしくお願いします恋の矢 
(*^人^*)  
  
                           
↓ポチッ       ↓ポチッ
 


ペタしてね
。+。+。+。+。+。+。+。+。+。