尼崎市 武庫之荘在住

整理収納アドバイザーの 山口 麻里 です。



引き続き、整理収納に目覚めたきっかけについて
お話させていただきますね。ニコニコ



それは、去年のはじめ。



まだ、子ども小さく完全仕事復帰は考えてなかったのですが・・・
そろそろ準備をしておこうと色々考えることだけしてた時です。



自分が何をしたいのか?
何ができるのか?
について考えました。



私の場合は、何ができるはてなマークという前にまず私が、何をしたいのかビックリマーク
というポイントがモチベーションを上げる上で重要なんです。



1つ決まっていたのは、小さいリフォーム会社をほぼ1人で切り盛り
している主人をサポートできる資格を取りたいということ。



簿記
ファイナンシャルプランナー
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
2級建築士
整理収納アドバイザー・・・



数え上げればばキリがありません。



そして、私の頭でどうにかなるものなのか?
資格をとってどう活かすのか?
その資格で私は、どう楽しめるのか?



などなど・・・頭グツグツ。あせる



子供はまだまだ手が掛かる、それでもってもっと子育てを楽しみたい。音譜


私の性格上、時間がなくなるとストレスが溜まる=イライラむっ
=子供に悪環境になってしまうけど、それは避けたい。



今の環境で、仕事に復帰しても体力的、時間的にストレス溜まるのは
目に見えてます・・・。でも、雑誌などで取り上げられているキャリア
な女性達はそれらも時短家事や家事代行など利用してこなしている。
なんとか工夫すれば、私にもできるんじゃないかな?っと。



正直、家事代行はなんでも自分でやりたい派の性格と経済的な面から
考えても興味が湧かない分野・・・。シラー




『まずは、仕事に復帰してもスムーズな家事ができる様に
家環境を改善しよう!』




あっはてなマークこれって、整理収納の資格と直結してるはてなマーク




じゃあ、現在の自分の為にもなるし!!主人の為にも仕事でつかえる資格の
1級は必要!ということで、年末までに無理なく1級まで取得するスケジュ
ールを組み2級を受講しました。



林先生




でも、こ~れ~が~  素晴らしく良かった合格


2級講座を受けただけで!!
その片付け理論を学んだ私は一気にパワーアップ!!




今までの自身の片付け方は、見栄え中心、不要なモノを選ぶことも曖昧で
『後!片付け』だったと、理解できただけでも儲けもの。



家は新築でしたが、DIYにもチャレンジしたかった私は、壁塗ったり黒板作ったり
と何かと手間のかかることばかり。家の内装も造作も収納もとほんと家・家・家の
ことばかりで軽く1年。


そんな駆け足の中走る人、アドバイザーの資格も取得し一時、燃え尽きてたんですが・・・叫び(笑)





たまたま、参加したアドバイザーの同期会。



整理収納という仕事に燃えにメラメラ燃えているメラメラ同期の友人達に衝撃を受け~波 
『あっ、このままじゃダメだ!とりあえず皆についていこう!』 と
また走りだし・・・カタツムリかたつむりの様ですが、ゆるゆる~と今日に至っております。(笑)







昨今では、整理収納アドバイザーも増えていて今後もアップ
人にはそれぞれ個性がある様にアドバイザーにも個性があります。





こんな歩みがカタツムリかたつむりの様に遅い私ですが、
山口麻里だからこそできる整理収納やお客様との関係を築いていける様に

日々邁進したいと思ってます。






このブログをたまたま見つけて立ち寄って下さった皆さま、きっとそれは
貴女と私を繋ぐ一つのご縁ではないかと思います。




そんな大切な貴女の為に・・・


私の力できることは今は、小さいかもしれませんがっ、
チリも積もればなんとやら・・・(笑)
 




今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m



                        整理収納アドバイザー  山口 麻里





貴女のポチッ が
明日の私のパワーに♪
                      
(*^人^*)
                                         
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村





ペタしてね