gracias アルゼンチン!

 

 

自分はメッシが好きだし、アルゼンチン代表のサッカーが好きだ。

 

ワールドカップ2022決勝、フランスとの死闘は興奮した。

 

素晴らしい選手のおかげで、とても楽しいワールドカップになった。

 

2026年のワールドカップも予選を勝ち抜き、アルゼンチン代表が活躍することを祈ってる。

 

 

 

アルゼンチン・タンゴも素晴らしい。

 

以前テレビで見たことがあるが、なんて素敵なダンスなのだろう。

 

アルゼンチン独自の文化を、これからも大事にしてもらいたい。

 

 

 

鳥山明先生が永眠された日に、アラレちゃんを読んだ。

 

懐かしい思いで読み返したが、第1話からエロなのねw

 

少年誌なのに、せんべいさんは勘違いして、女性のお〇〇〇は見たことが無い!という話が掲載できる時代w

 

で、生きているもの以外すべてが透明になるメガネを開発するのだけれど、アラレちゃんが言いたかったのは、おへそというオチw

 

当時のジャンプコミックは、読者のお手紙(?)が巻末に掲載されていて、第1巻は2人共女の子である。

 

女子人気が高いと書かれていたが、少年誌であってもエロが多くても、受け入れられるものは受け入れられるし、楽しいものは楽しいのだ。

 

自分も〇〇年後(ちょっと正確な時代は覚えていない)に初めてアラレちゃんのコミックを読んだが、全然面白いよ!

 

最近、ドラマにしてもバラエティーにしても、うるさい規制ばかりでつまらないのだが、もう一度原点回帰してみたら?

 

アルゼンチンで鳥山明先生の追悼集会を行ってくれたのは先生の作品が素晴らしいからであり、それは時代が許してくれた表現の自由があったからであり、なんでもかんでも規制するのは文化の衰退を招くんじゃないの?

 

 

 

そして最後に、自分は日本の漫画家の先生を尊敬している。

 

故に、この動画のリンクを貼らせてもらう。

 

 

パット見では、全ての漫画が何かを理解するのはムリだが、自分が好きな漫画や先生の作品ならすぐに分かる。

 

高橋留美子先生のらんま1/2、めぞん一刻!!!

 

めぞんが長くて嬉しい!!!w

 

武内直子先生のセーラームーン!!!

 

井上雄彦先生のバガボンド!!!

 

尾田栄一郎先生のワンピース。

 

ナルト、ベルセルク、いちご100%、あしたのジョー、ゴルゴ、タッチ、東京卍リベンジャーズ、キングダム。

 

後は分からず答え合わせをして、あー!!!となるパターン。

 

何故カードキャプターさくらがでてこない!!(コミックを持ってるのに!w)

 

個人的には、自分の所有する漫画、ゆでたまご先生のキン肉マン、江口寿史先生のストップひばりくん、桂正和先生のDNA2も入ってほしかったな~w

 

これからも、この日本の文化を大事にしていきたい。