まさかの一丁目一番地で、女性アイドルの元祖は誰?という調査が行われた。

 

面白かった!

 

最初に一般市民が今の女性アイドルを選ぶところから始まる。

 

NiziU や、LE SSERAFIMは糞なのでどうでもいいが、日向坂46が5位、乃木坂46が1位だった。

 

そのきっかけをつくったのが、AKB48、ももクロと番組では話していた。

 

結果はこうだ。

 

ももクロ → モーニング娘。 → SPEED → 高橋由美子 → Wink → 西田ひかる → 立花理佐 → おニャン子クラブ → 本田美奈子 → 菊池桃子 → 花の82年組 → 松田聖子 → ピンクレディー → 麻丘めぐみ → 新3人娘 → 岡崎友紀 → 3人娘(東芝3人娘、スパーク3人娘) → ザ・ピーナッツ → 初代3人娘 → 明日待子 → 松井須磨子 

 

う~ん・・・初代3人娘は、美空ひばりさん、江利チエミさん、雪村いづみさんなのだが、美空ひばりさんはアイドルのイメージはないな・・・。

 

美空ひばりさんの「川の流れのように」は名曲中の名曲で、YouTubeで何度も聴いている。

 

そこから感じるのはアイドル的要素ではなく、抜群の歌唱力。

 

ザ・ピーナッツも、昭和歌謡の歌番組で見たことがあるが・・・自分の思うアイドル像からはかけ離れており、やっぱ昭和歌謡の歌手という印象だ。

 

上記の中でアイドルと思うのは、ももクロ、高橋由美子さん、Wink、菊池桃子さん、花の82年組、松田聖子さん、ピンクレディー、岡崎友紀さんかな・・・。

 

これは自分のイメージでの話ねw

 

ほとんど自分が生まれる前に活躍していたアイドルなのだが、岡崎友紀さんはYouTubeで「おくさまは18歳」を見て、それで知っている。

 

当時の岡崎友紀さんを見てほしいのだが、めちゃ可愛いっす!

 

そして、松田聖子さんは神だね。

 

特に、自分は聖子さんの「チェリーブロッサム」が好きで、YouTubeで何度も聴いている。

 

 

 

花の82年組では、小泉今日子さん、南野陽子さん、浅香唯さん、斉藤由貴さん、早見優さん、松本伊代さん、石川秀美さん等、ちょっと書き切れないので、この辺でw

 

浅香唯さんの歌では「C-Girl」が好き。

 

 

斉藤由貴さんの歌では、「悲しみよこんにちは」が好き。

 

女性漫画家で一番好きな高橋留美子先生の漫画「めぞん一刻」の主題歌なので♪

 

 

 

Winkの曲はめちゃ好きなので、よくYouTubeで聴いている。

 

Winkと言えば、「愛が止まらない」「淋しい熱帯魚」「涙をみせないで」が有名だけれど、自分が一番好きなのは「背徳のシナリオ」

 

 

 

高橋由美子さんの曲はあまり分からないけれど、見た目は正統派アイドルだね。

 

モーニング娘。は、石川梨華ちゃん推し。

 

なんだけれど、自分の中でモーニング娘。は、アイドルというよりも、めちゃ歌唱力のある女性グループなんだよな。

 

別格なのよ、モーニング娘。は。

 

アイドリング!!!と一緒の枠に入れてしまうのが申し訳ないw

 

ままっ、なんだかんだ語ってきたけれど、明治・大正時代に活躍していた松井須磨子さんがいたからこそ、今のアイドル業界があるという事で。

 

凄く楽しい番組だったな。