大河ドラマ観ました? | ライフコーチ*湖森章月*「コーチングで豊かな人生を」

ライフコーチ*湖森章月*「コーチングで豊かな人生を」

最新の心理学・NLPを取り入れたコーチングセッションを
ライフワークにしています。
「ステージアップをしたい」「心の整理をしたい」
そんなお悩みのある方はお気軽にどうぞ!

こんばんは!
昨夜からスタートしたNHK大河ドラマ
「おんな城主・井伊直虎」ご覧になりましたか?
 
ドラマに先駆けて日曜日の午後
歴史ドラマの時代考証などもされていらっしゃる
静岡大学名誉教授の小和田哲男先生の
講演会の司会を務めました。
 
{90AB57B1-CF76-43FE-91E3-08F96337F746}

300ほどの客席は開演前20分には

ほとんど埋まってしまうという人気の高さ。

 

 

{966979E6-CF29-41F8-9ED9-E424CF453A12}

小和田先生のお話はわかりやすく本当に面白かった!

詳しく話してしまうと今後の大河ドラマの

ネタバレ(?)になってしまうので

控えるとして・・・♪

 

伺った話の中で「ヘェ〜」と思ったことを。

 

戦国時代の女性たちって男性の影に隠れて

ひっそりと生きていたように

思っていたのですが

 

ルイス・フロイスという方が書いた

「日欧文化比較」によると

「欧州の夫婦は夫が前を歩き妻がその後を歩いているが

日本は妻が前を歩き夫が後ろを歩いていた」

と書かれているそうです。

 

また欧州では夫婦の財産は一緒なのですが

日本の夫婦はそれぞれ別にあったとか。

 

狂言にも当時の様子を表した演目があり

それを見ると

戦国時代の女性たちは

決して泣き寝入りをするような立場では

なかったようです。

 

今回の大河ドラマも女城主の話ですが

実際に井伊直虎以外にも

何人か城主を務めた女性たちが

存在したようです。

 

いつの時代も

女性は強く!しなやかに!

 

読者登録してねペタしてね