庭のティートリーの木が年々大きくなってきてます🌳
この時期になると白いモフモフの花が咲く
「ティートリー」
ティートリーはオーストラリアの先住民たちが治療薬として使われてきたハーブ。
今ではオーストラリア🇦🇺の薬局でティートリーの精油が売れれてたり、家の救急箱にはティートリーの精油があったりと常備薬としても使われています。
私がオーストラリアにホームステイしていたお家にもティートリーがありました🌿
抗菌、殺菌作用が高いと言われ、傷の手当てなどに使われたり、抗ウィルス作用もあると言われ、風邪などの感染症予防にお部屋で焚いたりととてもよく使われるハーブです。
梅雨時期は水分代謝が上手くいかないため、
足がむくんで蒸れやすく、また皮膚も弱くなりやすいので水虫などの肌トラブルが起こりやすい時。
そんな時は、ティートリーの精油でフットバスをしたり、ティートリーのフット🦶スプレーを作って足を拭くとスッキリしますよ✨
🦶フットスプレーの作り方🦶
材料 (30ml)
●ティートリー精油
●ビーカー
●無水エタノール
●精製水
●スプレーボトル(遮光瓶が望ましい)
●混ぜる棒
❶こんな感じで材料を揃えます。
❷まず無水エタノールをビーカーに15ml入れます。
❸ティートリー精油を6滴入れます。
❹精製水を15ml入れます。
❺よくかき混ぜてスプレーボトルに入れます。
完成✨🌿
使う時はよく振ってから使ってみてくださいね!
岡山県津山市と美作市の間にあるアロマ●ハーブサロン&スクール🌿



