6:山陰中部での私の周りのラジコン環境について | 【ゆるラジ】ノブのラジコンあれこれ

【ゆるラジ】ノブのラジコンあれこれ

主に自分のラジコン活動の予定や活動内容・ラジコンを触ったことのない人向けの豆知識など、ちょっとナナメな視点からお届けします

私は2022年の秋から本格的にラジコンにハマり始めた訳ですが、この1年半で私の周りで感じるラジコン環境についてお話ししたいと思います。


まず今山陰で一番熱いラジコンスポットは出雲だと思います。

先月から数年ぶりに【出雲タミチャレ】が再開されましたが、やはりラジコン熱が盛り上がる場所には必ず『火付け役』の存在があります。

出雲(斐伊川河川敷公園コース)は中心になっておられる人(Oさんとします)がとにかく精力的で、その周りの皆さんも協力的で新規の人が初めて来られても誰かが声を掛けてくれる雰囲気がありますね🎵

最近は平日の日中でも数人・夕方になると5〜10人ほど集まって走らせていることも多く、休日はお立ち台が埋まるほどの人が入れ替わりで来られる盛況ぶりです!

河川敷公園とは名ばかりで周りには子供達やヤングファミリー層が来場するような遊具施設など無い場所なのですが、どこからか聞きつけた小さいお子さんを連れたご家族が見学やトイラジを持参して遊びに来たりすることもあります☺️

斐伊川河川敷コースはオンロードコースのみなのでほぼオンロードマシンばかりですが、昨年からはOさんがオフロードプライベートコースまでご自宅前に造成され、今まではオンロードばかりだった人もこのコースをきっかけに復刻バギーやコミカル系など【ゆるラジ】を楽しまれるようになったり、私のように元々オンロードマシンをほとんどやらない人や斐伊川コースに来て走らせたことが無い【野良ラジ】の人なども参加されるようになったりと、とにかく山陰で一番熱いラジコンスポットだと思います😁


次に私がメインで走らせている伯耆町コースも元々走らせておられた常連さんに加えて私と同時期に始めた比較的新しい仲間や昨年秋から来られ始めた若者達などそこそこ利用者がありますし、何と言っても『公共の大型公園内にあるラジコンコース』なので、休日になるとトイラジや中華ラジコン・タミヤのXBなどを持参して走らせるお子さんや親子連れなど居る数少ない幅広い年齢層が利用しているコースになります。

ここはガッツリラジコン好きが走らせるガチコースではなく、ラジコンを走らせながら公園ピクニックを楽しんだりするのに最適な場所だと思います。

また嬉しいことにネット検索で私のXの投稿を見て初めて来たと言う人もおられたりと、この1年で新規の利用者さんが確実に増えたと感じます☺️


残念ながら私が住む島根県の県庁所在地・松江市には公共のラジコンコースが無く、なかなか地元での普及がスポット的なイベント時のみになってしまうのがネックではありますが
【ホビーラジコン=ガチレース前提の大金の掛かるマニアックな趣味】
と言うイメージが少しずつでもなくなってきてる気がするので、これからも山陰にある無料公共コースに色々な人が集まってみんなでルールやマナーを守りながらどんどん楽しく遊べるようになると良いですね!