京都東山でブラコモリ | こもえりカフェ

こもえりカフェ

まったり、ほっこりなひとときを
一緒に過ごしませんか?
美味しいコーヒーいれますよ

前回のつづき。

さて、銀閣寺を出た後は、少し南に歩いてすぐのところにある「法然院」にちょっと寄り道。

山門をくぐると、白い盛り砂。


そして、また哲学の道に戻り、どんどん南へ。

お腹が空いたので、ちょうど見つけた蕎麦屋さんでランチ。
ダリンは京都名物?「にしんそば」

私は、これも京都ならではの「たぬきそば」。
京都では、葛粉でとろみをつけたあんかけの中に刻んだ油揚げが入ってるのが「たぬき」です。
しょうがが効いていて、とても美味しい。
私、これすごく好きなのだ。


んで、その向かいにある「永観堂」にも寄り道。
もみじ寺として有名ですが、いやいや春の新緑のお庭も捨てたものではありませんでしたよ。





南禅寺が目的で歩いていたのに、美しいお庭でかなりのんびりしてしまいました。

やっと南禅寺到着。
巨大な三門を通って奥に入って行くと…

水路閣が見えてきました!
いいねー、実にいい!(笑)

この辺りは、インスタ女子がいっぱい居て、写真撮るのも大変でした(笑)

階段で上に上がってみるとこんな感じ。
勢いよく水が流れておる。

こちらは方丈庭園。落ち着く〜

さて、南禅寺のあとは、
蹴上(けあげ)インクライン
世界最長の傾斜鉄道跡です。

線路跡をずっと歩けるんです。
ここもインスタ女子だらけじゃった。

↑当時の船を乗せた台車もありました。

そして、地下鉄「蹴上駅」から帰路。

三条大橋からの鴨川の風景。
懐かしい。昔はスタバなんかなかってけど。


いやぁ、歩いた歩いた。
iPhoneの歩数計22000歩。
日差しがあまりなくて涼しかったのと、全体的に連休とは思えないほど空いていたのが
ラッキーでした。

京都はやはりいいですね。
実家がまだあるうちに、また行きたいです。