人事本部内育成のひとつ。


数字力を鍛える


渋谷的コミュニケーションエンジン-数字力を鍛える


今日の講師は曽山さん

PL、BSとは、を理解してもらう。僕自分も含め。


自社の決算書を読み込みながらなので、


理解しやすかったんじゃないかと思う。


メディア企業と代理店の数字感の違いなど、


ちゃんと理解しておくべきなので。



人事本部内育成にはみんな主体的に取り組んでくれていて、


コンテンツによってはその場は楽しいが、


それを知らないことにものすごく危機感を覚えるコンテンツを


多く用意している。



人事っていうポジション(だけじゃなくバックオフィス系は特に)は、


やっぱり、その部門ミッションの知識だけじゃやっぱダメで、


自分の会社の収益性、成長性はどうなんだ。他社は?みたいなのを


情報として取りにいって理解して使っていかないと。



あわせて、自社の各事業部のミッションからその市場や競合まで、


ちゃんと理解しないといけない。


よくわからずに自社を語って、ペラッペラな発言になるのは良くない。


もちろん萎縮しちゃ意味ないけど、そこはストイックにやっていくべき。


もっともっとすごい会社にするには、


人事は強くなっていかなくちゃダメだと改めて思う。




という備忘録。


いつもとトーン違いますが、こんな感じで。