おはこんばんにちは!ダンス界のマイノリティー、
そして変人のブラッドリーマイヤーズです。

社交ダンスでも何でもそうですが、

人に何かを教える事は、

自分のレベルアップに繋がります。


人に話す事で、再確認になると同時に

自分の中でハッキリしていなかった

確かで正しいものが、完璧に

消化吸収されます。


ただ、人から教わった事を

そのまま他の人に伝えたところで

教えた相手にも自分にも、

何の為にもなりません。


先生がこう言っていた。

外人コーチがこう言っていた。



そんな事を伝えるのは、

自分が得たものではないのです。


要は自分で得たものを伝える

と言う事です。


伝えたいと思った内容が

人から聞いた事でも、

自分がそれを習得し、

自分がそれを消化したもの

であれば、いいと思います。


社交ダンスやそれ以外でも

いろんなブログで、

先生がこう言ってた。

コーチャーがこう言ってた。

教える

そんな話は山ほどあります。

そういう言い回しの仕方は自分で

吸収していない証拠なのです。


男性が何かのステップをして、

女性が出来なかった事に対して、

「あ、これは君、まだ習ってないんだね。」

なんて言う人もいますね。


これもそのステップをかけた男性が

習得していないと言う事です。


話は戻りますが、

人に教えると言う事は、

自分の経験や、感じた事を

どんどんアウトプットし、

確実なものにするのと同時に、

新しいものを吸収する

と言う事なのです。


しつこいようですが、

「先生が言ってた」
「コーチャーが言ってた」
「私はそう習った」
「ダンス雑誌に書いてあった」
「教科書に書いてあった」
「ブログに書いてあった」


なんて言葉は使わないでください。


それは全て責任逃れの言葉ですから。


また、それを聞いた人は

「その言葉は信用に値しない。」

と覚えておくといいですよ。




↑今日の誰シャコ君をクリック して応援してね!



今回の記事どうでした?

役に立ったと思ったら
人気ブログランキングへ←クリックお願いします

役に立たなかったら
不人気記事へ(; ̄O ̄)←クリックお願いします




【最近アクセスが多い記事】
何を教えると1番効果的か?
肩甲骨の状態はとても重要
どんなダンスがしたいのか?
社交ダンスを始める時の気持ち
どれだけいろんな人と踊ったか?が課題です
ダンスが上手くなる魔法の言葉はない。


【ブラッドリーの1番伝えたい記事一覧】
硬いと言われる人の為に。男女共通のお話
硬いと言われた!ストレッチすればいいかな。。?
形にこだわるレッスン
競技会で上に上がってどうなりたい?
社交ダンス業界のカモ状態から脱出
苦しい社交ダンスを続けますか?
綺麗に(カッコよく)踊る人 = 踊りやすい人??
見せるダンスからモテるダンスへ
競技ダンスと社交ダンス
ダンス界のいびつな営業形態