いわゆる“人気者”に手を出してしまいました。
まいくろーぜっと-grinのレッグウォーマー
grin(グリン)のレッグウォーマー です。

あまり人気すぎるものを身につけるって、時にある危険にさらされることになる。
それは・・・
街中で見知らぬ人とカブること。
同じ電車の同じ車両の、向いの座席にいる人とカブったらどうすんの?
っていう、小さい小さい危険のことね。

ネットでもいつも完売。
特にこのブラウンはね。
そのことは知っていて、いざ実物を目にしたら「あ~ん。なるほどね。」って妙に納得。
とにかく「しっかり」編まれていて「強いな!」っていう印象。
ブーツと見紛うほどのボリューム。
なにより「あたたかい」。
人とカブることなんて、どうでもいいこととして吹っ飛んでしまう魅力があったのよ。

そうそう、なんかね、ネットではいつもブルーが売れ残ってる。

これこれ、これね。
ブルーの名誉のために言っておくけど、1番人気のブラウンにも負けないくらい、フッツーにかわいかった。
正直迷ったもの。
まぁ、コーディネートを考えたらまずはブラウンやグレーに行っちゃうんだろうね。
ぜひ2足目に!どうですか?来年!!

ちなみに、柏モラージュの中のHugHug で購入。
地元では最近マイブームなお店です。


grin(グリン)のレッグウォーマーを探す

今季のヒートテックは4着。
まいくろーぜっと-ユニクロ ヒートテック
昨年は、ヒートテック2010が出はじめてから値下げするのが早くて助かったなぁ。
なんだかずっと990円だった気がする。

3年前は4着。
2年前は3着。
去年は4着。
毎年期待の新人が入団してくるものの、ボロボロになってるベテランをなかなか捨てられない。
選手だけはどんどん増えていく。
それが私のヒートテック。

そんな「捨てられない」私だけど、私なりにちゃんと1軍、2軍、育成を決めて使い分けている。
そうは言っても・・・・3年前の彼らはそろそろ引退かな。
ベテランなのに育成に格下げしてごめんね。

そう、つまり私のヒートテックに江川や新庄のような若くして引退するヤツは存在しない。
ベテランと新人がバランスよく配置されているチーム“ヒートテック”。
低年俸でもバリバリ働いてくれるヤツら。
ありがたいありがたい。
ショセットで買ったタイツ2足。
まいくろーぜっと-ショセットのタイツ
左はケーブル編み模様入りのベージュ。
右はリブ編みでモーヴピンクとでもいうのかな?くすんだピンクです。
どちらも膨張色。
でも、膝上を出すことはないから大丈夫。(と言い聞かせてみるてへ

靴下屋ショセット も同じTabioのブランドだけど、ちょっとコンセプトが違う。
靴下屋は親しみやすく、ショセットはもうちょっとオシャレで値段も高め。

高島屋カード利用者としては、昨今のレッグウエアの高騰を考えると、
ポイントがたまるショップで買い物がしたい。
そのポイント的観点からすると、我が地元では
靴下屋はOK!
ショセットはNO!なのです。

庶民な私はどうしても靴下屋で用を済ませてしまう。
けどホントはショセットの方が好みのものが多い。
低次元なジレンマ。
きっとここに住み続ける限り悩むんだろうな。

今回は絶妙な色味とその場の勢いに負けてショセットで買っちゃいました。
「ステーションモールも高島屋カードポイントOKにしてくれ~お願い」運動起こしちゃおうかな。

ANTIPASTの新作が出てきたよ~
ayameのタイツも気になってます
セレクトスクエアのセールで買ったコーデュロイのサロペット。
まいくろーぜっと-ジャーナルスタンダード コデュロイサロペット
商品名は「オーバーオール」だったけど、サロペットと呼びます。
正直厳密な違いが私にはわからない。
オーバーオールっていうとホンジャマカの石ちゃんっぽいし。
30過ぎてサロペットってという気恥ずかしさはありつつも、「大人っぽく着こなすんだ!」という
できもしない理想をかかげ、ポチり。

ネイビーだし、細コーデュロイだし、ジャーナルだし・・・
やりようによっちゃ、大人っぽくできるよね。
本当はロールアップしてヒールを履くと、ググっとおしゃれになるんだろうけど、ヘルニア持ちには無理。
背伸びせず、自分なりのコーディネートを楽しむことにしよう。

そんなこんなでサロペット、またたく間に兄弟が誕生しました。また後日記録します。

新作も、中古も!ジャーナルスタンダード取り扱いショップ「ファインスタイル」

サロペット兄弟がまた増えそう・・・。

昨年末久々の地元以外でのショッピングをしました。
丸ビル内、Lois CRAYON(ロイスクレヨン) にて。
繊細に象られた真鍮のリング2本。
1本には小さな天然石が一粒。
まいくろーぜっと-Lanoリング
アンティークなケースの中に飾られた、手作り感たっぷりの暖かいアクセサリーがズラリ。
神戸発、ご夫婦でアクセサリーを作っていらっしゃる「Lano」というブランドのもの。
知らなかった。。

ネックレスと一緒に数種類のリングが並んでいましたが、なぜこれにしたかというと、
立て爪になっている石の部分は、写真ではわかりづらいけどまっすぐについていないの。
首をちょっと起こして「こんにちは!」している姿がかわいくて♪

もういい歳なのに、ゴールドを身につけるよりシルバーや真鍮の方が心が休まる。
ハンドメイドの温もりを感じながら手元をみてニンマリしている私・・気持ちワルイ(^_^;)


Lano Creation-Lano-HP
Lano Online Shop
H.P.FRANCEのオンラインストア