勤務開始1時間から
ここでは感受性、観察力を養う。
ここでの事を文章にする。
感じた事、思った事を2〜3行の文章にする
箇条書きの訓練をここで体得する。
これが、報告をする時に非常に役に立つ
感じる力の育成は、ここからスタートです
ここで閃き(ヒラメキ)に近い、何かを感じる訓練をです。
勤務開始1時間で感じた事を文章にして、毎日メールする。
これを、30回以上、返事をしなくても送れる人は
問題に直面した時、サポートのみで
前に進める力を持って場合が多い
すぐ止める人(7回位で)に返事を送って
30回位を目標にして送る様にとエールを送る
ここでの対話はメール以外でも可です。
このメールのポイントは
文章力よりメールを送る行為に重点を置く
ここでメールを送り続ける事が
コミュニケーション力の基礎になる場合が多い
まず、対話する事
人の苦手意識は千差万別です。
ここでのリーダーの役割は笑顔で話しをして
笑顔で話しを聞く事です。
ここでの話しは
初期の対話で、これからの基本部分になるので
ゆっくり話をして
完全に理解し実行出来るを目標にです。