ある会合にて
この会、
ファシリテーターが現役のDrです
少し掘り下げると
この方はある大学の准教授です。
会のテーマ主旨は決まっています。
会では
種々雑多な意見が出ます。
ファシリテーターはどの意見にも意義があり
意見の内容よりも
会に出る....ここを優先されています。
この会でファシリテーターが語った印象に残った言葉。
多くの意見がある
多くの思いを聞く
その中で残って行くもの蓄積される物って
実際
自分達で考え計画して実行したものです
これって
結局は
自分達で出来る事なんですね。
だから
誰かが手伝ってくれたら
もっと資金があったら..........たらって思ってる事は
結論として、思いを話す事で時間が過ぎていきます。
どんな物でも
形にしたら
実績になります。
又
これを経験する
これが大切なんやぁ~って事を
隣に座ってたファシリテーターが
独り言の様な感じで話すのを聞いた。
この言葉、その場ではわからず
会が終わって
1人になって、考えたら、そうなんや
大切な事は
自分が今出来ることを自分でやって
そこで成果があれば発表する。
この実際にやる
ほんで形にする
これが大切なんやって.......考えた
その次の会合で
考えた事を私の意見ですって話し
是非での回答で無く
この様な考え方を、どう思うかって聞いたら
その考え方は、私も大切だって思うとファシリテーターが言った。
全く自作の考えでは無いが
まっ良いか!
これから
これを考えのレパートリーに加えようって思った。