ミーティング 2011/12/20
1.AAミーティング
2.BB君ミーティング
3.CC君ミーティング
4.DDさんミーティングの順に書く
AA君ミーティング 2011/12/20 16時23分から
状況
意欲を持って進んでると思う
又
判らんことに背伸びをしないで
判るまで聞こうとしてる。
印象
肩の力が抜けて
良い感じですね
この状況なら、彼の話す言葉もスタッフに届く
そのストライクゾーンが大きくなった様に感じる
今までは
言う事を聞いてくれへんからに逃げ込んでたのに
伝わらないなら
自らの言葉を変えて話すに挑戦してる......印象を受ける
BB君ミーティング 2011/12/20 17時33分から
話した事
前回
目標、目的、ゴールに順番があるとしたらで話が止まってる
今回
この言葉で
共通の認識を持つ
ここから
止まってた話をスタートですね
今日の話から再スタート出来ますかって問いに
オッケイとの事です
ほしたら
次回、この続きから話を始める
印象
考えるシーンを忘れてる
これって
判ることは考えるが
判らん事を考えるって場面になった時
考える事を停止してるんですね
これから
自分の事を考えたらってスタイルのミーティングが良いのかも
手の届くとこから話を始める事がポイントですね
話しが止まったら
これって、ここから考えられないモードかもって認識が必要
知ってる事については
意欲的に取り組む人です。
CC君ミーティング 2011/12/20 17時08分から
話を聞く
宿題を聞く
合格点でしょね
意欲を持って考えてる
考える方向性や筋道は良いと思う
これから
これってプレゼンって考えたら
どの様に伝えるのかが、これからのテーマです
今日、話した事を
次回は見えるようにして発表する。
印象
良い感じですね
今は
圧倒的に経験が不足してる
又
話したら伝わるやろうって思ってる
この部分
どの様に伝えるかですね
ここでのポイントは
相手を説得や納得してもらうではなく
まず伝える
ほんで
理解してもらう........をゴールにして進むですね
これからが楽しみです
DDさんミーティング 2011/12/20 17時48分から
宿題
夢を15書き出すについて
オッケイです
ここから
夢に向かって進むに軸足を置く
印象
自分の夢は自分だけの.......って領域に?
この先
共有できる夢からスタート出来ればですね
この先
話す、聞く、ここいらの事が大切な人かも
自分の思いを正確に的確に伝える練習から
始めると
魅力が出てくるような気がします。
嫌っていったら
嫌って部分では強情な感じですね。
この領域に入らないようにすることが大切なポイントかも