# 君の上長と話す 約束した10日を過ぎて、いい訳した君へ    | 毎週、火曜日は読書の時間 夢・目的・目標・ゴール。。。

毎週、火曜日は読書の時間 夢・目的・目標・ゴール。。。

タイトルの意味は
この日に
  新しい
  知識
  や
  出会いを
  求めてにアタック。です

君の上長と話す 約束した10日を過ぎて、いい訳した君へ   

沢山の仕事を指示される
こんな山盛りの仕事をしてるは居るのかって思ってる!
 
→優先順位についての考え方を君の上長と話す
 結果
 上長の要望は
 上長が考える優先順位に沿って動くが正解なんだと。。
 これって
 上長が役員から指示が出た時も同様です
 上長は役員から指示が出た時に
  →最優先事項の確認
  →締め切り日の確認をします。
  →その後、経過報告をしながらゴールを目指します。
 
  →そこで、方向性が分からなくなった時
  →約束した日にゴールに到着出来ない時は事前に役員に報告します。
   (事前報告は直前では無い-最低でも2~3日前です)
 
  これって信頼関係とつながっています。
  1.約束の日に出来てない-ほんで連絡も無い
  2.いつまで経っても、ゴールに着かない
  上記にならない為に、どうしたら良いでしょうね
 
君の上長と同じ様に
  上長が役員からの指示を受けた時と同じ様に
  まず
  →最優先事項の確認
    (誰でも早く結果が欲しいです、)
  →締め切り日の確認をします。
    (これって、緊急事項で無い以上、スタートを今って考えないでください。
     最速でも、今の事が一段落してから
     指示された事を始めて、ゴールを目指す工程を考えて
     完成日の打ち合わせをしましょう)
   コメント
     ここでヨイショの名人は、空気を読んで素早く
     指示された事をします。
     これって自分が指示する側になった時にそれを強く感じます。
     これが要領っていのうのかも知れません。
     最初は出来ることから始めましょう
     でも、歩いての速度で進むのは歓迎されない
     最低、駆け足位で進んでください。
追加
    なにごともヤイヤイ言われたら意欲が無くなりますよね
    考え方として
    フリーダム:勝ち取る自由なんだって考えて
           上長から指示が出た時に
           まず
           締め切り日(ゴールに到着する日)を打ち合わせしましょう
           そこから精度を上げて行きましょう