ミーティングに出席したメンバーに感じた事 | 毎週、火曜日は読書の時間 夢・目的・目標・ゴール。。。

毎週、火曜日は読書の時間 夢・目的・目標・ゴール。。。

タイトルの意味は
この日に
  新しい
  知識
  や
  出会いを
  求めてにアタック。です

役職名はファシリテーターでやった
ミーティングに出席したメンバーに感じた事
-------------
参加スタッフ-A君
ミーティング終了後の話で感じた事

思った事
 大切な事
 必要なの事に目を向けて実行する
 これが
 これから先、君の役割と感じた。
 

思ったシーン
 出来る事
 やらなあかん事
 やりたい事
 指示された事
 タイアップで返答待ちの案件

 この状況を前にした時
 結果、出来ることをする
     そこから
     出来ることしかしない.......につながって行きます。
 ここから先のストーリの多くは
     出来る事
     緊急な事に軸足をおきます。
 ほしたら  
     緊急な事が無いと
     緊急な事を待ってる......ですね。
     ほんで
     緊急な事が発生したらホットしてそれに向かいます。
 誰しもが
     気がついたら、この状況に陥ります。

 緊急な事は
     向こうからやってきます。
 出来ることをするのに
     考えて.....ingする必要性が少なく、
     これをする時は気楽です。

 実際、大切な事や
     重要な事をする時
     これって初めてする事が多く
     手探りですねよね
     又
     上司の許可が必要で
     そこで要求される理論武装も面倒ですね。
     これからは
     こいつに立ち向わないと
     楽しい未来がやってこないのかも知れません。

-------------
参加スタッフ-B君

印象
 壁を実感してるのかと感じます。
 それって
 今迄とは違う一歩を模索中なのかもとも感じます

最初は
 言葉、会話のキャッチボールから初め
 次に
 会話のキャッチボールに沿って行動する。
 約束をしたら
 ついて来るのは....期限です。
 つまり
  何時までに.....と言う期限がついて来ます。

今の君に大きな可能性を感じます。
 ここから 
 約束した事を一歩づつ仕上げるに挑戦してくだい。
ほんで
 月に一度は私にテーマを持って話しかけるに挑戦してください。



-------------
参加スタッフ-C君

結果
 私と個別に話す時間を持ってください。
 話す事で
  ヒントになることがあるかも
 これについては
  基本、次長の許可を取ってください。


印象
  ミーティングで君について思ってる事を話しました。
  今も
  良い線上.........に居るのかも
  可能性があるから
  新店舗の責任者になった。
  この状況で.....君は出来ることをしてる。
  次長からの指示も
   ある種、「そつなく」こなすです。
 店を見て
  綺麗、新しいから綺麗な部分もあるでしょうが、
  それでも綺麗
  これって
  合格点が出る状況と思います。
  今、君はこの状況に居ます。

 綺麗の最上級に磨きぬかれた美しさ.....と言う領域があります。
  理想を求めて
  今有る道具で一歩一歩進む......
  これが、ここからの君の役割です
  理想とは
   →お客様にとって、よりよいサービス&環境とは
    サービス=価格と思っていたら、
           考えのストライクゾーンを見直しましょう
   →理想を考え向かう方向を見出しましょう

   考えるヒント
    環境を考える
     →雑音
     →匂い
     →手触り
     →第一印象
     →座った感じ

   リピーターを増やすには
   原因
    →お客様が店に魅力を感じる部分が少ないと言う目で見たら
    →店が提案する魅力が分かりにくいのかもと思ったら

「そつがない」とは
 手落ちがない。手抜かりがない。むだがない。
 「何をさせても―・い」という意味ですので、無駄無く、段取りよく物事を行うことです。


-------------
参加スタッフ-D君

これから君が向かうのは
 同僚、同じ店に居るメンバーと
 話をする機会を作り
 そこで出た話を
 具体化させることです。

 この界隈の閃きは
 指示された事をする時より
 皆で話した事に挑戦する事が重要かも
 それを
 これから体感して欲しい
 大筋は下記参照

印象
 これからの君は
 お客様目線で考え思うが.....役割になるかも
 現状は
 自分の出来る事に軸足を置いてる
 これからは
 今の流行ってなんやろぅ~から考える

 何かやろうとした時に
 まず
  あれが無いからと考えるのでは無く
  今
  有る道具で一歩一歩進む.....
  ほんま
  よく見たら
  これって、使い方変えるだけで役に立つヤン
  そんな
  こんなの価値観を作り出すだすのが
  ここからの君の役割です

  ここで一番大きなウェートを占めるのは人です
  今、君と一緒の現場に居るスタッフと
  テーマを決めて週に一回位
  時間を決めて話をしてみましょう
  ........こんなんから、.......アイデアが出てきます。
  スタッフのアイデアを形にして進める
  こんな事を
  繰り返せば......君の周りが活性化するのかも
  ここで
  予算を考える時
   1000円で出来ること
    500円で出来ること
    100円で出来ること
   手持ちの物で出来ること...........
   これって、トンチゲーム方式でアタックすると楽しくなります。

  やった事を評価する
  やった事を振り返って検証する
  やった事の改善点を探す
  同じ事を次にする時には........を考える
  やったら
  必ずこれをして、企画に参加したメンバーに公表する
-------------
参加スタッフ-E君

印象
 これはミーティングで感じたことです。
 君は
  全てに正解を求めてる........様に見ます


それは下記の事を参照に

 隣接する国が戦争を始めた時に
 A国が味方になって欲しいと言って来てる
 B国は、この戦争はA国との戦争だから、中立でいて欲しいと言って来てる

 君はこの状況で
  答えを出さず眺めてる印象を受けます。
 まぁある種の様子見で
  勝つ方に付けば......正解と思ってるなら
  それなら、もう一度考えて欲しい。

 早い段階で決断を下せば
  戦争に勝利した時に、同盟した事を評価される
  又
  仮に負けた時も、同盟した決断力は評価されるでしょう。
 勝負が決まりそうになってから
  同盟を申し出た場合
  これって、評価基準は高いすか
  又
  中立を貫いて........単独で平和を維持できるのでしょうか?

 条件がどうあれ
  意見は意見として意思表示する
  これが
  今からの君に要求されるのかも
  間違ったら
  全力で引き返すのです。
  その時は
  皆にごめんなぁ~って言いながら
  必死で
  全力で引き返すのです
  
  昨日の
  ミーティングの君を見て
  全てに正解を求める........様に見ます。

  私は
  これからも言いたい放題です。
  でも
  掛かって来ないで.......です(笑い)

-------------
参加スタッフ-F君
このミーティングを私に要請してきた人

時間を延ばしてくれてありがとう
 
2回目の
 ミーティングで何となく
 皆の立位置が見えて来た様に思います。
 ミーティングの目的の一つに
 1人1人をよく見るよく知るをテーマにしています。

 この先
 ゴールにしてる
 15項目を
 ドラッガーならどう考えるんやぅ~で
 話をするのが楽しみです。
------
クレープの話を最後にしましたね

 ミーティングのテーマとして
 あの様な話は重要です。
 ミーティングで決めました
 この話の途中経過は公表して全員で確認しながら進めるのが.......
 大切な役割です
 途中で消滅しないように.......が私の役割と思っています。