『その敬語、盛りすぎです!』が文教堂 新城駅店様のSNSで紹介されました
『その敬語、盛りすぎです!』が9月4日に発売されてから、もう6ヶ月以上が経ちます。
一日に200冊とも300冊とも言われる新刊。
そんななかで、店頭に置いていただいているだけでもうれしいのですが、なんと平置きです!
その様子を本屋さんのSNSで紹介してくださいました。
うわぁ〜、ありがたい!
【当店オススメ✨】
— 文教堂 新城駅店 (@bunsinjyou) March 3, 2025
『その敬語、盛りすぎです!』#前田めぐる #青春新書
気を使いすぎるあまり"この敬語合っているのかな?"なんて思うことばかり💦
こちらの本を読んでとっても勉強になりました!💡
ユーモア溢れる文章と共に楽しみながら身に付く素敵な一冊です!😀🎵 pic.twitter.com/oJyRqAl7hD
文教堂 新城駅店のご担当者様、本当にありがとうございます。
これを受けてのkokkoさんの投稿もうれしいです。
おお!
— kokko📚幸せの探し方☆本が好き♪ (@kokko_book) March 3, 2025
前田めぐる #maedameguru さんのご著書『その敬語、盛りすぎです!』が、文教堂の新城駅店さんにて紹介されてますー♪
ほんと、クスッと笑いながら敬語のことがわかるようになるステキな本なんですよね☺️#盛りすぎ敬語 https://t.co/S5zcSAWs8L
何といっても本と相思相愛のkokkoさんですから♪
写真もいただきました。幸せです。
敬語は、学生時代に何となく学び、さらに社会人研修で学び、そこで習った型を使っているという方がほとんどだと思います。
でももし、敬語に関心を持って、自分のものにしたいと思ってもらえたら、言葉との向き合い方も変わると思うのです。
自信を持って敬語を使えると、ビジネスでのコミュニケーションも変わります。
ぜひ、手に取ってもらえたら幸せです。
本への愛があふれてる文教堂新城店さんのSNSもよろしくお願いします!