名探偵コナン 黒鉄の魚影(ネタバレ&ツッコミ) | 丸顔のルチャリブレな与太話

丸顔のルチャリブレな与太話

LUCHA LIBRE(何でもあり)な与太話ブログです。
映画・B級グルメ・コミック・アニメ・TV番組・競馬etc.…思いつくままテキトーに
( ^-^)



昨夜、金曜ロードSHOWでTV初放映
名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)
現時点の劇場版シリーズ最大ヒット作品であり
新作『100万ドルの五稜星』の宣伝も兼ねて
ファンには嬉しい「本編ノーカット」
(^_^)


このポスター、キャラクター配置でネタバレです


《埼玉西武ライオン丸》
こちら昨年立川シネマツーで観てますね
今回……2度目ですか?
(^_^)

…ん~とね
TV放映するのは知っていたけど
 prime videoを視てたらウッカリ忘れちゃって
昨夜は『黒鉄の魚影』視てないんだよ
(^_^;)

何すかソレ?
…で、その時 prime videoは何視てたんです?
(゚Д゚)ハァ?




劇場版第1作、名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
十何年ぶり(!)に視たけど面白かったね
今もコナンが人気してる理由を再確認できたよ
(^o^)

「古きを訪ねて新しきを知る」
(^o^)

冒頭の殺人事件からラストの爆弾事件まで
良い感じのスケールとテンポで巧くまとめてるし
無駄なキャラクターと描写が無いから簡潔だし
小さなお友達に分かるよう繋げてるのも流石だね
(^o^)

大きなお友達は時間を忘れちゃいましたが
( ´∀`)

…で
昨夜視るまでスッカリ忘れてたんだけど
コナンのターボエンジン搭載スケボー
この頃はソーラーシステム動力なので
陽が沈むと走れなくなるんだよ
(^_^;)

それは拙者も初耳でござるが 
今は夜でも平気でスケボー爆走してますよ
動力、どうなってるんでしょ?
(´ε` )

あれだけのエネルギー
まさか核分裂?
(゚Д゚)ハァ?


《一の谷博士》
脱線しとるわバカタレ
(-_-メ)

また「大きなお友達」が来ましたよ
( ^ω^ )

劇場版第3作『世紀末の魔術師』で
30分稼働可能な充電バッテリーが開発され
夜間・暗闇でも走行可能になったのじゃ
その後も密かに機能はグレードUPされとる
(^_^)

いつの間にか水陸両用になってましたよね
(^o^)

阿笠博士は天才でござる
(^o^)

そういえば阿笠博士のフルネームって
阿笠博士(あがさ ひろし)なんだよ
(^o^)

…てことは
正しく呼ぶなら「阿笠博士博士」ですね
(^o^)

今日は『黒鉄の魚影』の話じゃろ
本題に戻りなさい
(-ω☆)キラリ





(あらすじ)
世界中の警察が持つ防犯カメラをつなぐ海洋施設「パシフィック・ブイ」が東京・八丈島近海に建設され、本格稼働に向けて世界各国のエンジニアが集結。顔認証システムを応用した、ある新技術のテストが行われていた。一方、コナンたち少年探偵団は、園子の招待で八丈島にホエールウォッチングに来ていた。するとコナンのもとへ沖矢昴(赤井秀一)から、ユーロポールの職員が、ドイツで黒づくめの組織のジンに殺害されたという知らせが入る。不穏に思ったコナンはパシフィック・ブイに潜入するが、そこでひとりの女性エンジニアが黒ずくめの組織に誘拐される事件が発生。そして、八丈島に宿泊していた灰原のもとにも黒い影が忍び寄る。
(映画.comより引用)



【丸顔の採点】
☆☆☆☆−
謎解き要素は薄いものの物語は少〜し進展

もう少し推理場面が欲しかったけど
黒ずくめの組織、赤井、安室も絡んでるし
面白かったから良しとするか
(^_^.)

劇場版は年に一度の「お祭り」でござる
(^_^)

とりあえず『良くなかった点』『良かった点』
簡潔にチャチャッと挙げてみなさい
( ・ิω・ิ)

…はーい
(^o^;)(^o^;)


【良くなかった点】

・脆すぎる『パシフィック・ブイ』

サーバー冷却も兼ねて施設を海中に隠すアイデアは良いけれど、位置バレバレで周辺海域も無防備、さらに出入口ゲート開閉・館内カメラまでハッキングされてしまうザル過ぎセキュリティ
(;^ω^)

灯台デモクラシーじゃ
(^_^)

座布団没収です
(-д☆)キラッ

厳しいのう、丸顔君
(^_^;)

重要施設ですし、出入口開閉は警備員の目視確認アナログ方式にするとか工夫すべきです
(^_^)

そもそも身元不明のコナン君を中に入れちゃいかん
(^o^)

もう一枚没収
コナンを入れないと話が進みません
(-д☆)キラッ
 
あれは有り?
(゚Д゚)ハァ?

普段は重箱の隅を突きまくる丸顔殿も
コナンと秘密兵器関連は全てOKなんです
博士も迂闊でござるな
(^o^)

劇場版のコナンは天下御免
時速100km超えそうなスケボーで公道走行
ほぼ無限にデカくなるスーパーサッカーボール
説明不能な原理の脚力増強シューズ
針が見つかったらアウトだろ?の超強力麻酔銃
誰の声でも再現する蝶ネクタイ型変声器
阿笠博士が造るモノなら「何でもあり」ですよ
(^o^)

さすが主人公じゃ
(;^ω^)

パシフィック・ブイの話に戻るけど
館内セキュリティも専門スタッフが行なうはずだ
例え「最高責任エンジニア」だとしても
あんな勝手に監視カメラ映像まで加工されたら
セキュリティも何もあったもんじゃない
(-_-メ)

真面目にツッコミましたね
(^o^;)

こういう所は容赦ないのう
(;´∀`)

…で
インターポールの画期的システムは大騒ぎの末
実質稼働1日のみで使用不可能・放棄決定
我々の血税が海の藻屑と消えました
(^o^)
 
劇場版の巨大施設、お馴染みの末路でござる
(^o^)

今まで幾つブッ壊してきたか気になるのう
(-ω☆)キラリ


・大物かと思わせ、実は安っぽかったピンガ

ジンとウォッカも一応は顔を隠してるのに
ピンガは最初から素顔を晒してんだもんな
髪型コーンロウって目立ち過ぎだろ
(^_^;)

安っぽく見えても意外に策士でしたね。『コナン=新一』という決定的特ダネを掴むとは
(^o^)

劇場版にゲスト登場してくる組織メンバーは切れ者揃いじゃのう
(^o^)

しかも毎回お亡くなりになります。ジンにとって彼らは「目の上のタンコブ」なので好都合でしょうけど
(^o^)

ピンガも特ダネもろともジンに始末されちゃいました
(^_^;)

コナンをボコるヒマあるなら『コナン=新一』の証拠をラムへメールしとけば良かったのに
(*´ω`*)

ラムの前でジンに証拠を突きつけ、失脚させたかったのじゃろう
(ノ∀`)アチャー

ピンガは自ら正体暴露した時点で終わりだし
「お前、工藤新一だろ」と言うべきでしたね
(-д☆)キラッ

コナン=新一にとって致命的暴露じゃ
(*´Д`)

それくらいヤケクソになって当然だけど
そこも「コナンルール」って事で
(ノ∀`)アチャー


・最初からバレてる?ピンガの変装

メインエンジニア4人のうち1人が誘拐され、残りは男2人女1人。「ピンガは男」という情報を鵜呑みにすれば男2人のどちらか。片方は短気で口が悪く片方はマイペース。短気は途中で殺されるからマイペースが怪しまれるが、マイペースは体型も肌の色もピンガとは違う。必然的に残った女がピンガの変装だ
(^o^)

力説してますが底の浅い推理
(*´ω`*)

というより、大した変装してなかったのう
(о´∀`о)

ピンガが正体を明かした時「マジかよ、喉仏がある!」とマイペースは仰天してたが、あの程度の女装はイマドキ珍しくないだろ
(^o^)

奴を新宿二丁目へ連れてってやれ
(^o^)

腰抜かしますね、いろんな意味で
(^o^)

コナンがグレース(ピンガ)を怪しんだ理由、コーヒー注文した時の指数字の説明も釈然としなかったです
(゚Д゚)ハァ?

指数字「2」でフランス人ではないと見抜くにしても、日本のお友達にそれを示唆する布石が欲しかったのう
(*´ω`*)

そもそもグローバルな現代社会「フランス国籍だから必ずフランス式指数字を使う」ワケじゃないです
(-ω☆)キラリ

またもや真面目なツッコミ
( ´∀`)

コーヒー注文の場面、コナンとグレースは日本語で会話しとったじゃろ?日本語を流暢に使えるグレースなら小学生に分かりやすく二本指で示しても不自然ではないぞ
(-д☆)キラッ

教育者視点のツッコミですね
(^_^)

コナンも座布団没収か?
(*_*)

検索したフランス式の指数字表を貼っておこう
(^o^)


画像はお借りしました


「1」はサムズアップですね
(^o^)

「4」は難しいのう
(´ε`;)ウーン…

必ず親指を立てるあたり文化の違いを感じます
(^o^)

「11」……どうすればええんじゃ?
m(_ _;)m

口で言いなさい
(*´ω`*)


・今回は冴えてるかと思わせ、やっぱりポンコツだったジン&ウォッカ

毎度お馴染みのポンコツぶりでした
(^o^)

冒頭、ジンがユーロポール職員を「二枚抜き」で射殺する場面も無茶苦茶。もし撃つなら銃口を直接キールに当てるべきだね。まぁ貫通して命中するかは疑問だけど
(゚Д゚)ハァ?

キール銃撃も彼女を信用していない故の非情さかと思いきや、結局は口車に乗せられとったのう
(^_^;)

魚雷発射管の場面ですね、キールを撃つ非情なジンなら問答無用で灰原を始末してるはず(そもそもシステムを手に入れられないなら破壊する計画)最後は行き当たりばったりでパシフィックブイを魚雷攻撃、つくづく呆れるポンコツぶりでした
(ノ∀`)アチャー

その魚雷発射管からの出入り方法をキールにレクチャーするウォッカもポンコツでござった
(^_^;)

現場に案内してレバーやボタン操作まで親切丁寧にしっかり語ってました
(^o^)

ウォッカは丸顔君と同じで語りたがりなのじゃ
(^o^)

図体デカくてポンコツな所も同じです
(^o^)

あちゃー、しかしながらトリビアはアウトプットしてこそ意味があるんですよ
(;´д`)トホホ…

あれだけ解説した後のキールの行動を考えれば「まさか俺に説明させたのは…?」となるはずですけど
(^_^)

全然気づかないもんな
(^o^)

捕えた灰原をキールに縛らせたのも迂闊じゃった
(^_^;)

ロープも明らかに短かかったでござる
(*´ω`*)

たぶんキールに縛らせたのは製作側がコンプライアンスを意識した描写だと思います。今は何かと面倒ですから
(^_^.)

なるほど
(^_^)

自分でやると変な縛り方になるんでキールに縛らせた可能性もありますね
(^_^)

各方面から怒られます
(-ω☆)キラリ


【良かった点】

・物語が少し進展した事

とにかく一番はコレに尽きるね
(^o^)

物語が進んだのは良いですが、黒ずくめの組織がコナン達に接近し過ぎでござる
|д゚)チラッ

阿笠博士の車も蘭の顔もバレちまったよ。まぁ組織はポンコツ揃いだから覚えてないかも
(^o^)

接近し過ぎといえば、毛利探偵事務所の隣「いろは寿司」にラムが居るのもヤバすぎるのう
|д゚)チラッ

いくらなんでも危険過ぎます。「ポアロ」も隣だし
|д゚)チラッ

寿司注文したらラムにワサビ山盛りされそうじゃ
(^_^.)

そっちですか?
┐(´д`)┌


・「コナンVS黒ずくめの組織」という原点に戻り、各キャラクターの見せ場を必要最小限にとどめ(かつ、少年探偵団は組織と絡ませず)灰原の危機にストーリーの中心を置いた点

丸顔君には珍しくストレートな総括
(^o^)

毎回この調子でお願いします
(^o^)

…そろそろ終了時間だね
最後に1つずつ良かった点を挙げておくんなまし
(^_^)

拙者は「右の正拳突きの後、左に重心が傾く。気をつけなさい」がツボでござった
(^o^)b

ワシはベルモットのバスタオル姿じゃ
(^o^)v

やっぱり助平爺だ
(ノ∀`)アチャー

SEE YOU NEXT CONAN!