
慌てて型紙をはずしてしまい


でも味は良かった

お墓の側に
ちょっと目を引く可愛い花が咲いていた
花だと思って近寄ると葉が色付いていたのね
帰って調べたら
ショウジョウソウ(猩々草)といって
ポインセチアのように紅葉して花のように見える種類らしい
原産はブラジルで別名をサマーポインセチアというみたい
猩猩というのはオラウータンのような、中国の想像上の生き物で
その男だか女だか判らない、絵では雪男のようなのが描いてあったけど
それがお酒のみで顔が赤いからこの名がついたらしい
切ると白い液が出てかぶれる事もあると書いてあったので触らなくて良かった
じつは、毎回お墓参りを口実に姉と遊ぶのを楽しみにしているのだけど
今回はかなり足を伸ばして飯塚に連れて行ってもらった
嘉穂劇場
旧伊藤伝右衛門邸
左端の2階が白蓮さんの寝間らしい
その階段下に専用と思われる和式水洗トイレがある
下の部屋が伝右衛門さんの部屋襖続きで三間くらい
畳に応接セットも置いてあったらしい
ちなみに玄関横に広い洋間の客間はある
遠賀川の河原など、秋を感じられて楽しかった