【テレビなし育児】週に一度のルーティン | 手狭だけど子供と快適に暮らす日々の暮らし

手狭だけど子供と快適に暮らす日々の暮らし

1LDK(32m2)賃貸暮らし。
中国人夫と息子(4歳)と共に小さい暮らしをしています。
2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(4歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

前回の記事下矢印


 

本が好きな私と息子。

週に一度図書館へ行って、本を総入れ替えします。

 

私が一人で行った時は、幼稚園から帰ってきたら真っ先に何を借りたかチェックが入ります爆笑

 

その時の気分によって借りたいと思う本が違うから、客観的に「今はこういう気分なんだな」「こんなことに悩んでいるんだな」って気付くことができる。


自分の料理に飽きて嫌気がさしているときは料理の本ばっかりになったりね(笑)

 




親が本を読んでいると子供も自然に本を手にとるし、おもちゃに飽きたなと思ったら自分で本を読んでいたりします。


これがテレビなし育児のいいところ。

 

テレビや動画があれば画面にしか目がいかないけれど、それがないと一緒に遊んだり、工作をしたり、本を読んだり。


子供が疲れている時は「今日は家で映画見たいなぁ」と言うので、疲れているサインだなと思い、一緒にのんびり映画を観ることもありますニコニコ



 

子供がもっと小さい時は月に2000円の予算を絵本に充てていたこともありましたが、市には大きな本棚があるので利用する手はないと本を買うのはやめました。


読みたい本も年齢によって変わっていくし、本も増えていくと管理が大変。

今は図書館を自分の本棚のように使っていますハート

(図鑑はたまに母が買ってくれますにっこり

 

子供と一緒に本を読んでいる時は優しい時間が流れているような気がする。

 

大変だと思うこともあるけれど、あと2年もすれば小学校。

学校へ行けばお友達と遊ぶことが多くなるだろうし、この一瞬一瞬を大切にしたいという気持ちで、(イライラをグッと抑えて爆笑)日々過ごしていますニコニコ

 



 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ